各号一覧

タイトル情報

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
至文堂
月刊

詳細

雑誌コード Z00069
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
分類記号1
P910
ISSN1 03869911
同時受入冊数 1
保管場所コード
02 閉架
配架場所コード
210 雑誌
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行

各号一覧

各号293 冊
表示切替
一覧で表示
  • 271
    各号 - 巻号

    Vol.53 No.12 (690)

    各号 - 年月次
    1988.11 臨時増刊
    各号 - 特集
    文芸用語の基礎知識
  • 272
    各号 - 巻号

    Vol.53 No.11 (689)

    各号 - 年月次
    1988.11
    各号 - 特集
    人間斎藤茂吉とその作品
  • 273
    各号 - 巻号

    Vol.53 No.10 (688)

    各号 - 年月次
    1988.10
    各号 - 特集
    続・作家論と作品論 : 論文・レポートの作例とその解説
  • 274
    各号 - 巻号

    Vol.53 No.9 (687)

    各号 - 年月次
    1988.9
    各号 - 特集
    古代・中世文学にみる霊魂の世界 : 身と心とことば
  • 275
    各号 - 巻号

    Vol.53 No.8 (686)

    各号 - 年月次
    1988.8
    各号 - 特集
    夏目漱石 : 作家論と作品論
  • 276
    各号 - 巻号

    Vol.53 No.7 (685)

    各号 - 年月次
    1988.7
    各号 - 特集
    ことば・文法・文学
  • 277
    各号 - 巻号

    Vol.53 No.6 (684)

    各号 - 年月次
    1988.6
    各号 - 特集
    太宰治 : 昭和20年~23年
  • 278
    各号 - 巻号

    Vol.53 No.5 (683)

    各号 - 年月次
    1988.5
    各号 - 特集
    列島の芸能 : 日本人のこころ
  • 279
    各号 - 巻号

    Vol.53 No.4 (682)

    各号 - 年月次
    1988.4
    各号 - 特集
    山本周五郎の世界
  • 280
    各号 - 巻号

    Vol.53 No.3 (681)

    各号 - 年月次
    1988.3
    各号 - 特集
    院政期文学史の構想
  • 281
    各号 - 巻号

    Vol.53 No.2 (680)

    各号 - 年月次
    1988.2
    各号 - 特集
    宮沢賢治
  • 282
    各号 - 巻号

    Vol.53 No.1 (679)

    各号 - 年月次
    1988.1
    各号 - 特集
    日本語と他言語
  • 283
    各号 - 巻号

    Vol.52 No.12 (678)

    各号 - 年月次
    1987.12
    各号 - 特集
    井上靖の世界
  • 284
    各号 - 巻号

    Vol.52 No.9 (675)

    各号 - 年月次
    1987.9
    各号 - 特集
    中世の「神」と文芸
  • 285
    各号 - 巻号

    Vol.52 No.8 (674)

    各号 - 年月次
    1987.8
    各号 - 特集
    全体像・高浜虚子 : 小説から連句まで