各号一覧

タイトル情報

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
至文堂
月刊

詳細

雑誌コード Z00069
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
分類記号1
P910
ISSN1 03869911
同時受入冊数 1
保管場所コード
02 閉架
配架場所コード
210 雑誌
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行

各号一覧

各号259 冊
表示切替
一覧で表示
  • 181
    各号 - 巻号

    Vol.61 No.8 (783)

    各号 - 年月次
    1996.8
    各号 - 特集
    風狂の僧・一休 : その実像と虚像
  • 182
    各号 - 巻号

    Vol.61 No.7 (782)

    各号 - 年月次
    1996.7
    各号 - 特集
    対照研究と日本語文法 : 東アジアの言語と日本語
  • 183
    各号 - 巻号

    Vol.61 No.6 (781)

    各号 - 年月次
    1996.6
    各号 - 特集
    太宰治 : 卒業論文への指針
  • 184
    各号 - 巻号

    Vol.61 No.5 (780)

    各号 - 年月次
    1996.5
    各号 - 特集
    御伽草子を読み解く
  • 185
    各号 - 巻号

    Vol.61 No.4 (779)

    各号 - 年月次
    1996.4
    各号 - 特集
    児童文学この百年
  • 186
    各号 - 巻号

    Vol.61 No.3 (778)

    各号 - 年月次
    1996.3
    各号 - 特集
    近世の歌人たち
  • 187
    各号 - 巻号

    Vol.61 No.2 (777)

    各号 - 年月次
    1996.2
    各号 - 特集
    水上勉の世界
  • 188
    各号 - 巻号

    Vol.61 No.1 (776)

    各号 - 年月次
    1996.1
    各号 - 特集
    品詞とはなにか
  • 189
    各号 - 巻号

    Vol.60 No.12 (775)

    各号 - 年月次
    1995.12
    各号 - 特集
    神々の変貌 : 中世神道の教理と文芸
  • 190
    各号 - 巻号

    Vol.60 No.11 (774)

    各号 - 年月次
    1995.11
    各号 - 特集
    伊藤整と日本のモダニズム
  • 191
    各号 - 巻号

    Vol.60 No.10 (773)

    各号 - 年月次
    1995.10
    各号 - 特集
    大江匡房 : 院政期の言語宇宙
  • 192
    各号 - 巻号

    Vol.60 No.9 (772)

    各号 - 年月次
    1995.9
    各号 - 特集
    宮沢賢治 : 詩歌を中心に
  • 193
    各号 - 巻号

    Vol.60 No.8 (771)

    各号 - 年月次
    1995.8
    各号 - 特集
    小野小町と和泉式部 : 才女をめぐる実像・虚像
  • 194
    各号 - 巻号

    Vol.60 No.7 (770)

    各号 - 年月次
    1995.7
    各号 - 特集
    「古典文法」の常識・非常識
  • 195
    各号 - 巻号

    Vol.60 No.6 (769)

    各号 - 年月次
    1995.6
    各号 - 特集
    樋口一葉 : 新たな一葉像へ向けて