各号一覧

タイトル情報

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
至文堂
月刊

詳細

雑誌コード Z00069
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
分類記号1
P910
ISSN1 03869911
同時受入冊数 1
保管場所コード
02 閉架
配架場所コード
210 雑誌
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行

各号一覧

各号293 冊
表示切替
一覧で表示
  • 256
    各号 - 巻号

    Vol.55 No.2 (705)

    各号 - 年月次
    1990.2
    各号 - 特集
    正岡子規の世界
  • 257
    各号 - 巻号

    Vol.55 No.1 (704)

    各号 - 年月次
    1990.1
    各号 - 特集
    日本語の特徴 : 諸言語からみた
  • 258
    各号 - 巻号

    Vol.54 No.12 (703)

    各号 - 年月次
    1989.12
    各号 - 特集
    紀行文学を読み解く : 中古中世
  • 259
    各号 - 巻号

    Vol.54 No.11 (702)

    各号 - 年月次
    1989.11
    各号 - 特集
    泉鏡花 : 怪奇と幻想
  • 260
    各号 - 巻号

    Vol.54 No.10 (701)

    各号 - 年月次
    1989.10
    各号 - 特集
    聖徳太子伝の変奏
  • 261
    各号 - 巻号

    Vol.54 No.9 (700)

    各号 - 年月次
    1989.9
    各号 - 特集
    中原中也の世界
  • 262
    各号 - 巻号

    Vol.54 No.8 (699)

    各号 - 年月次
    1989.8
    各号 - 特集
    入門・近世音曲の世界 : 近世文学を読み解くために
  • 263
    各号 - 巻号

    Vol.54 No.7 (698)

    各号 - 年月次
    1989.7
    各号 - 特集
    現代日本語 : 過去から将来へ
  • 264
    各号 - 巻号

    Vol.54 No.6 (697)

    各号 - 年月次
    1989.6
    各号 - 特集
    近代文学に描かれた「青春」
  • 265
    各号 - 巻号

    Vol.54 No.5 (696)

    各号 - 年月次
    1989.5
    各号 - 特集
    近世演劇の魅力を問い直す
  • 266
    各号 - 巻号

    Vol.54 No.4 (695)

    各号 - 年月次
    1989.4
    各号 - 特集
    近代文学に描かれた「老い」
  • 267
    各号 - 巻号

    Vol.54 No.3 (694)

    各号 - 年月次
    1989.3
    各号 - 特集
    歴史物語の世界 : 上代から近世までを読み解く
  • 268
    各号 - 巻号

    Vol.54 No.2 (693)

    各号 - 年月次
    1989.2
    各号 - 特集
    有島武郎の世界
  • 269
    各号 - 巻号

    Vol.54 No.1 (692)

    各号 - 年月次
    1989.1
    各号 - 特集
    「ことば」をあつめる : 辞書・その実態と評価
  • 270
    各号 - 巻号

    Vol.53 No.13 (691)

    各号 - 年月次
    1988.12
    各号 - 特集
    「軍語り」の世界 : あらたなる軍記ものへのアプローチ