各号一覧

タイトル情報

概要

國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
學燈社
月刊

詳細

雑誌コード Z00070
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
発行頻度
月刊
出版者 學燈社
分類記号1
P910
ISSN1 04523016
同時受入冊数 1
保管場所コード
02 閉架
配架場所コード
210 雑誌
注記 通号表示併記: 16巻13号 ([昭46].10)-54巻10号 (2009.7) = 通巻222号 ([昭46].10)-通巻788号 (2009.7) 臨時増刊号あり

各号一覧

各号317 冊
表示切替
一覧で表示
  • 271
    各号 - 巻号

    Vol.35 No.3 (509)

    各号 - 年月次
    1990.3
    各号 - 特集
    世阿弥 : 都市の言葉、都市の劇場
  • 272
    各号 - 巻号

    Vol.35 No.2 (508)

    各号 - 年月次
    1990.2
    各号 - 特集
    音楽と文学
  • 273
    各号 - 巻号

    Vol.34 No.15 (506)

    各号 - 年月次
    1989.12臨時増刊
    各号 - 特集
    幻想文学の劇場 : 「幻想文学の手帖」の絶賛に応えて
  • 274
    各号 - 巻号

    Vol.34 No.14 (505)

    各号 - 年月次
    1989.12
    各号 - 特集
    宮沢賢治を読むための研究事典
  • 275
    各号 - 巻号

    Vol.34 No.12 (503)

    各号 - 年月次
    1989.10
    各号 - 特集
    柄谷行人 : 闘争する批評
  • 276
    各号 - 巻号

    Vol.34 No.11 (502)

    各号 - 年月次
    1989.9
    各号 - 特集
    昔話のコスモロジー
  • 277
    各号 - 巻号

    Vol.34 No.10 (501)

    各号 - 年月次
    1989.8
    各号 - 特集
    一条朝の文学 : 源氏物語の時代
  • 278
    各号 - 巻号

    Vol.34 No.9 (500)

    各号 - 年月次
    1989.7臨時増刊
    各号 - 特集
    古典文学作中人物事典
  • 279
    各号 - 巻号

    Vol.34 No.8 (499)

    各号 - 年月次
    1989.7
    各号 - 特集
    作品をどう論じるか : 進め方と実例
  • 280
    各号 - 巻号

    Vol.34 No.7 (498)

    各号 - 年月次
    1989.6
    各号 - 特集
    萩原朔太郎 : 詩と詩語と
  • 281
    各号 - 巻号

    Vol.34 No.6 (497)

    各号 - 年月次
    1989.5
    各号 - 特集
    おくのほそ道とは何か
  • 282
    各号 - 巻号

    Vol.34 No.5 (496)

    各号 - 年月次
    1989.4
    各号 - 特集
    夏目漱石伝 : 作品への通路
  • 283
    各号 - 巻号

    Vol.34 No.4 (495)

    各号 - 年月次
    1989.3臨時増刊
    各号 - 特集
    近代文壇事件史
  • 284
    各号 - 巻号

    Vol.34 No.3 (494)

    各号 - 年月次
    1989.3
    各号 - 特集
    徒然草 : 移りゆく悲しみと存命の悦びと
  • 285
    各号 - 巻号

    Vol.34 No.2 (493)

    各号 - 年月次
    1989.2
    各号 - 特集
    俳句 : 句集を考える