各号一覧

タイトル情報

概要

國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
學燈社
月刊

詳細

雑誌コード Z00070
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
発行頻度
月刊
出版者 學燈社
分類記号1
P910
ISSN1 04523016
同時受入冊数 1
保管場所コード
02 閉架
配架場所コード
210 雑誌
注記 通号表示併記: 16巻13号 ([昭46].10)-54巻10号 (2009.7) = 通巻222号 ([昭46].10)-通巻788号 (2009.7) 臨時増刊号あり

各号一覧

各号317 冊
表示切替
一覧で表示
  • 211
    各号 - 巻号

    Vol.39 No.9 (574)

    各号 - 年月次
    1994.8
    各号 - 特集
    大岡信 : 詩と知のダイナミズム
  • 212
    各号 - 巻号

    Vol.39 No.8 (573)

    各号 - 年月次
    1994.7
    各号 - 特集
    西行 : 行動する詩魂
  • 213
    各号 - 巻号

    Vol.39 No.7 (572)

    各号 - 年月次
    1994.6
    各号 - 特集
    明治の小説がいま新しい
  • 214
    各号 - 巻号

    Vol.39 No.6 (571)

    各号 - 年月次
    1994.5
    各号 - 特集
    神話の思想史 : テキストの変奏
  • 215
    各号 - 巻号

    Vol.39 No.5 (570)

    各号 - 年月次
    1994.4
    各号 - 特集
    『銀河鉄道の夜』と『春と修羅』
  • 216
    各号 - 巻号

    Vol.39 No.4 (569)

    各号 - 年月次
    1994.3
    各号 - 特集
    芭蕉を読むための研究事典
  • 217
    各号 - 巻号

    Vol.39 No.2 (567)

    各号 - 年月次
    1994.1臨時増刊
    各号 - 特集
    夏目漱石の全小説を読む
  • 218
    各号 - 巻号

    Vol.39 No.1 (566)

    各号 - 年月次
    1994.1
    各号 - 特集
    お伽草子 : 文字と絵と物語と
  • 219
    各号 - 巻号

    Vol.38 No.14 (565)

    各号 - 年月次
    1993.12
    各号 - 特集
    谷崎潤一郎 : 問題としてのテクスト
  • 220
    各号 - 巻号

    Vol.38 No.13 (564)

    各号 - 年月次
    1993.11臨時増刊
    各号 - 特集
    ブックガイド<知>の連環 : インターフェイスする書物
  • 221
    各号 - 巻号

    Vol.38 No.12 (563)

    各号 - 年月次
    1993.11
    各号 - 特集
    日本語の現在 : 現代語、何が問題か?
  • 222
    各号 - 巻号

    Vol.38 No.11 (562)

    各号 - 年月次
    1993.10
    各号 - 特集
    源氏物語と以前以後 : 物語文学の人間造型
  • 223
    各号 - 巻号

    Vol.38 No.10 (561)

    各号 - 年月次
    1993.9
    各号 - 特集
    遠藤周作 : グローバルな認識
  • 224
    各号 - 巻号

    Vol.38 No.9 (560)

    各号 - 年月次
    1993.8
    各号 - 特集
    廓 : 江戸の聖空間
  • 225
    各号 - 巻号

    Vol.38 No.8 (559)

    各号 - 年月次
    1993.7
    各号 - 特集
    柳田国男 : その根源と可能性を求めて