所蔵一覧

概要

國文學 解釈と教材の研究
VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
學燈社
第48巻11(702)-14(705)号 2003

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 2000238
製本番号 2000238
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
巻号年月次 第48巻11(702)-14(705)号 2003
請求記号 P910||コク
著者記号 コク
出版者 學燈社
分類記号1
P910
保管場所コード
02 閉架
配架場所コード
250 雑誌製本
注記 通号表示併記: 16巻13号 ([昭46].10)-54巻10号 (2009.7) = 通巻222号 ([昭46].10)-通巻788号 (2009.7) 臨時増刊号あり
内容細目1 中世の伝承 : 立ちあらわれる文化の期体
内容細目2 語りぐさと中世文芸 : 説話・物語の沃野へ 美濃部重克
内容細目3 滑稽の徒輩 : <笑う中世>序説 徳田和夫
内容細目4 平家物語と在地伝承 : 小坪坂の合戦をめぐって 佐伯真一
内容細目5 唱導・談義と説話形成 : 法相宗の法脈を語る『春日権現験記絵』の説話伝承 近本謙介
内容細目6 芸能と伝承 : 能・幸若舞・神楽 須田悦生
内容細目1 祝祭の風流 : 祇園会の山鉾と能 小林健二
内容細目2 民間説話の草紙化 濱中修
内容細目3 東国からのメッセージ 大島由紀夫
内容細目4 跋扈する異類と妖怪 岩崎雅彦
内容細目5 街談巷説 : 都鄙のうわさ話 伊藤慎吾
内容細目6 寺院ネットワークと伝承 : 興福寺と長谷寺 藤巻和宏
内容細目1 聖地・霊場の語り : 巫覡と本地物 阿部美香
内容細目2 咄・遊び・挿絵 小林幸夫
内容細目3 仏教説話の変奏 : 江戸の高僧伝説とは何か 堤邦彦
内容細目4 英雄の語り物 : 幸若舞曲「百合若大臣」を中心に 服部幸造
内容細目5 義経主従 佐谷眞木人
内容細目6 若武者の武勲 : 曽我物語の周縁 二本松康宏
内容細目1 和泉式部・小式部母子の歌争い 菊池仁
内容細目2 小町遺跡への旅 : 東北から、そして東北へ 錦仁
内容細目3 夢窓外伝 : 禅林の伝承 西山美香
内容細目4 天神異聞 山本五月
内容細目5 お伽草紙の尼御前 恋田知子
内容細目6 文化学としての伝承研究 : 「馬の家」のフィルド・ワーク 福田晃
内容細目1 文献と伝承 : 三崎の月の遠景 三木紀人
内容細目2 狂言「獅子聟」と信長の聟入り 小林千草
内容細目3 スキル話しことばと書きことば : 新・言文一致のエクササイズ
内容細目4 脳と哲学 信原幸弘
内容細目5 書きことばの創生 : 少数民族が文字を持つとき 津曲敏郎
内容細目6 話し言葉と書き言葉を考えるための文法研究用語・12 守山卓郎
内容細目1 談話コーパスとその分析 伝康晴
内容細目2 カルチュラル〔小説作法〕スタディーズ 藤森清
内容細目3 稽古場から(能の場合、狂言の場合) : 話す(声)トレーニング書く(身体)トレーニング 千草子: 豊嶋晃嗣: 山本則重: 山本則秀
内容細目4 体験と知識 : コミュニカティブ・ストラテジー 定延利之
内容細目5 南の島の朝鮮語通詞 : 石垣島の事例 松原孝俊
内容細目6 ボディランゲージと手話 米川明彦
内容細目1 終助詞「ね」と人・関係指向の会話 : 自閉症児の会話分析と座談会の会話分析から 綿巻徹
内容細目2 方言小説 : 遠さが近さをもたらす時代のリアルとして 高橋敏夫
内容細目3 ニッピョンギョと詩のことば 松本圭二
内容細目4 西鶴の俳諧と浮世草子の間 : 芭蕉を視野に入れつつ 浅沼璞
内容細目5 放哉・山頭火・方代 坪内稔典
内容細目6 舞城王太郎『阿修羅ガール』 : 生と死の遠近法の狂いを孕む言葉 越川道夫
内容細目1 ポップな会話と文章A-Z
内容細目2 中原中也の新しい貌
内容細目3 『在りし日の歌』という構想 佐々木幹郎
内容細目4 「朝の歌」 : 歌・音楽の視点から 中島国彦
内容細目5 「失せし希望」考 : <喪失>の行方 佐藤伸宏
内容細目6 「いのちの声」のいのち : 「空の歌」とは何か 原章二
内容細目1 「言葉なき歌」 : What is that?(<あれ>とは何か?) 坪井秀人
内容細目2 「月の光」 その一その二 : 今宵、月の光に照らされて : チルシスとアマントを呼ぶ 高貝弘也
内容細目3 「蛙声」と「一つのメルヘン」 : 水占の声 高橋世織
内容細目4 中原中也の短歌をめぐる断章 : 末黒野/初期短歌 荻原裕幸
内容細目5 「追壊」と「雨が降るぞえ」 : 抹消された"恋愛の仮構" 米村みゆき
内容細目6 (ポロリ、ポロリと死んでゆく)と「こぞの雪今いづこ」 : イロニーと他者 森岡卓司
内容細目1 「星とピエロ」 : 宮沢賢治「銀河鉄道の夜」を継承して 伊藤眞一郎
内容細目2 「夏の夜の博覧会はかなしからずや」 : インターテクスチュアリティの可能性をめぐって 疋田雅昭
内容細目3 フランス詩の磁場 宇佐美斉
内容細目4 中也、ランボーの他界観 : 「とある朝、僕は死んでゐた」 鈴村和成
内容細目5 ヴェルレーヌ : 音楽的化合について 山田兼士
内容細目6 中原中也とボードレール :Tableaux tokyoïtesのために 小山俊輔
内容細目1 草稿ノート : 「ノート1924」(ダダ時代)と富永太郎 渡辺章夫
内容細目2 日記 : 「療養日記」をどう読むか 加藤邦彦
内容細目3 手紙 : ニューヨークで中也の手紙を考えていた 吉増剛造
内容細目4 中原中也年譜 中原豊
内容細目5 主要参考文献目録 中原豊
内容細目6 私の中の中原中也 井川博年
内容細目1 中原中也の評論・小説のことなど : 新全集を手がけて 中村稔
内容細目2 古代の環境 : 文字・ことば・景観
内容細目3 環境、言葉、文学 多田一臣
内容細目4 沖縄の神歌 : うたの生成 内田順子
内容細目5 飛鳥の亀 林晃平
内容細目6 平等院にみる古代の風景 仲隆裕
内容細目1 年輪からみる法隆寺再建論争 米谷拓実
内容細目2 古代人の空間認識 : 境界儀礼を中心に 仁藤智子
内容細目3 鉄剣銘・木簡 : 漢字渡来の風景 沖森卓也
内容細目4 歌の場/狩の場 梶川信行
内容細目5 「み坂」に立つ存在(もの) : 風土記のまなざし 辰巳和弘
内容細目6 古風土記における地理と説話 : 編纂論の視点から 橋本雅之
内容細目1 風土記の文体 : 「令」による使役表現を中心に 瀬間正之
内容細目2 記紀と表記 : 原資料の面影を追って 小谷博泰
内容細目3 万葉集の文字と書物 小川靖彦
内容細目4 万葉集の鳥 : 家持とほととぎす 小林真由美
内容細目5 万葉時代の時刻制度 : 音の遠景 川崎晃
内容細目6 薬師寺「東塔檫銘」「仏足石記」と大安寺文化圏 : 日中交流 蔵中しのぶ

所蔵一覧

所蔵1 冊