所蔵一覧

概要

國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
月刊
Vol.52 No.15 (759)
2007.12
學燈社
平家物語 : 世界への発信

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
各号 - 年月次 2007.12
各号 - 巻号 Vol.52 No.15 (759)
発行頻度
月刊
出版者 學燈社
各号 - 出版年月日 2007/12/10
各号 - ページ 181p
サイズ 21cm
ISSN1 04523016
各号 - 特集 平家物語 : 世界への発信
注記 通号表示併記: 16巻13号 ([昭46].10)-54巻10号 (2009.7) = 通巻222号 ([昭46].10)-通巻788号 (2009.7) 臨時増刊号あり
内容細目1 換喩から提喩へ : 『剣巻』における歴史の形象 セリンジャー・ワイジャンティ
内容細目2 亡霊に取り憑かれたエクリチュール 高木信
内容細目3 介入する「戦場」 : 目取真俊の沖縄戦 深津謙一郎
内容細目4 [戦後に軍記物語を読むこと]印象記 高木信
内容細目5 シンポジウム全体の報告 松井健児
内容細目6 歴史の外典か戦争機械か? : 清盛のカブロと空間、噂、放浪の問題 デービッド・ビアロック, 木村朗子訳
内容細目1 平家物語における死と救済 佐藤弘夫
内容細目2 『平家物語』の表現と<平家物語> : 中世における享受という視点を中心に 志立正知
内容細目3 インタビュー平家琵琶、メタ平家音楽 橋本敏江
内容細目4 ヨーロッパに伝わった『天草版平家物語』というハビアンの創造性 小林千草
内容細目5 東アジアと平家物語 名波弘彰
内容細目6 義経の見た奥州平泉と中尊寺金色堂 有賀祥隆
内容細目1 平家物語のなかの女人たち : 能「熊野(ゆや)」など 杉本苑子

所蔵一覧

所蔵1 冊