各号一覧

タイトル情報

概要

初等教育資料
東洋館出版社
月刊

詳細

雑誌コード Z00038
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 初等教育資料
発行頻度
月刊
出版者 東洋館出版社
分類記号1
P370
ISSN1 04465318
同時受入冊数 1
保管場所コード
01 開架-2階
配架場所コード
210 雑誌
注記 発行所変更: 東洋館出版社→明治図書出版→東洋館出版社 責任表示変更: 文部省初等教育課 (<>-<>)→文部省小学校課・幼稚園課 (<>-No.729 (平12.12))→文部科学省教育課程課・幼児教育課 (No.730 (平13.1)-)

各号一覧

各号558 冊
表示切替
一覧で表示
  • 91
    各号 - 巻号

    (966)

    各号 - 年月次
    2018.4
    各号 - 特集
    新学習指導要領等の全面実施に向けて/新学習指導要領に向けた指導の在り方[算数] : 新学習指導要領における数学的活動とは
  • 92
    各号 - 巻号

    (965)

    各号 - 年月次
    2018.3
    各号 - 特集
    学校段階等間の円滑な接続に向けて/新学習指導要領に向けた指導の在り方[社会] : 社会科における主体的・対話的で深い学びの実現
  • 93
    各号 - 巻号

    (964)

    各号 - 年月次
    2018.2
    各号 - 特集
    外国語活動を踏まえた外国語科の実施に向けて/新学習指導要領に向けた指導の在り方[国語] : 考えを形成する学習の在り方
  • 94
    各号 - 巻号

    (963)

    各号 - 年月次
    2018.1
    各号 - 特集
    道徳科の全面実施に向けて/新学習指導要領に向けた指導の在り方[特別活動] : 集団や社会の形成者としての見方・考え方を働かせて資質・能力を育む特別活動
  • 95
    各号 - 巻号

    (962)

    各号 - 年月次
    2017.12臨時増刊
    各号 - 特集
    平成29年度版 幼稚園教育年鑑
  • 96
    各号 - 巻号

    (961)

    各号 - 年月次
    2017.12
    各号 - 特集
    主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善②/新学習指導要領に向けた指導の在り方[総合的な学習の時間] : 総合的な学習の時間の特質に応じた学習の在り方
  • 97
    各号 - 巻号

    (960)

    各号 - 年月次
    2017.11
    各号 - 特集
    主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善①/新学習指導要領に向けた指導の在り方[外国語活動・外国語] : これからの小学校における外国語教育の在り方について考える
  • 98
    各号 - 巻号

    (959)

    各号 - 年月次
    2017.10
    各号 - 特集
    移行期間中に求められる実践/新学習指導要領に向けた指導の在り方[道徳] : 「考え、議論する道徳」の実現に向けて
  • 99
    各号 - 巻号

    (958)

    各号 - 年月次
    2017.9
    各号 - 特集
    育成を目指す資質・能力とカリキュラム・マネジメント/新学習指導要領に向けた指導の在り方[体育] : 健康課題を解決する保健領域の指導の在り方
  • 100
    各号 - 巻号

    (957)

    各号 - 年月次
    2017.8
    各号 - 特集
    学びの過程における困難さに対する指導の工夫 : 小学校における特別支援教育の推進
  • 101
    各号 - 巻号

    (956)

    各号 - 年月次
    2017.7臨時増刊
    各号 - 特集
    幼稚園教育年鑑
  • 102
    各号 - 巻号

    (955)

    各号 - 年月次
    2017.7
    各号 - 特集
    新しい学習指導要領③
  • 103
    各号 - 巻号

    (954)

    各号 - 年月次
    2017.6
    各号 - 特集
    新しい学習指導要領②
  • 104
    各号 - 巻号

    (953)

    各号 - 年月次
    2017.5
    各号 - 特集
    新しい学習指導要領①
  • 105
    各号 - 巻号

    (952)

    各号 - 年月次
    2017.4
    各号 - 特集
    「社会に開かれた教育課程」の実現