各号一覧

タイトル情報

概要

出版ニュース OH:Japanese publications news and reviews. OH:Shuppan news
出版ニュース社
旬刊

詳細

雑誌コード Z00019
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 出版ニュース OH:Japanese publications news and reviews. OH:Shuppan news
発行頻度
旬刊
出版者 出版ニュース社
分類記号1
P023
ISSN1 03862003
同時受入冊数 1
保管場所コード
01 開架-2階
配架場所コード
210 雑誌
注記 裏表紙タイトル: Shuppan news (<通巻1239号 (1982.1)>-) 裏表紙タイトル: Japanese publications news and reviews (<通巻1239号 (1982.1)>-) 出版弘報

各号一覧

各号240 冊
表示切替
サムネイルで表示
  • 46
    各号 - 巻号

    (2465)

    各号 - 年月次
    2017.11下旬号
    各号 - 特集
    「一身にして三生を生きる」を読む
  • 47
    各号 - 巻号

    (2464)

    各号 - 年月次
    2017.11中旬号
    各号 - 特集
    トーハン「書店経営の実態」(平成29年)・日販「書店経営指標」(2017年版)を分析する/誰が希望を語るのか
  • 48
    各号 - 巻号

    (2463)

    各号 - 年月次
    2017.11上旬号
    各号 - 特集
    獄窓から描いた「もう一つの日常」 : 第13回死刑囚表現展
  • 49
    各号 - 巻号

    (2462)

    各号 - 年月次
    2017.10下旬号
    各号 - 特集
    共謀罪と表現の自由 : 「フォーラム・子どもたちの未来のために」がめざすもの
  • 50
    各号 - 巻号

    (2461)

    各号 - 年月次
    2017.10中旬号
    各号 - 特集
    自治体行政が責任を持ってこそ公立図書館は発展する/本を生かそう 保存し活用しつづけよう そのために知恵をだしあおう
  • 51
    各号 - 巻号

    (2460)

    各号 - 年月次
    2017.10上旬号
    各号 - 特集
    第二十四回「北京国際図書博覧会」/『電子書籍ビジネス調査報告書2017』を分析する
  • 52
    各号 - 巻号

    (2459)

    各号 - 年月次
    2017.9下旬号
    各号 - 特集
    コミックマーケットを追って20余年
  • 53
    各号 - 巻号

    (2458)

    各号 - 年月次
    2017.9中旬号
    各号 - 特集
    図書館ネットワークに果たすべき自治体の責任/図書館サービスの評価指標としての「貸出密度」
  • 54
    各号 - 巻号

    (2457)

    各号 - 年月次
    2017.9上旬号
    各号 - 特集
    本のリユースの新たな展開
  • 55
    各号 - 巻号

    (2456)

    各号 - 年月次
    2017.8下旬号
    各号 - 特集
    暴かれたツタヤ図書館の選書リスト
  • 56
    各号 - 巻号

    (2455)

    各号 - 年月次
    2017.8中旬号
    各号 - 特集
    JCJ賞60周年の歩み/日米合同委員会と密約と情報公開/腐敗議会ドキュメンタリー
  • 57
    各号 - 巻号

    (2454)

    各号 - 年月次
    2017.8上旬号
    各号 - 特集
    出版とは殿戦である/危機に立つジャーナリズム
  • 58
    各号 - 巻号

    (2453)

    各号 - 年月次
    2017.7下旬号
    各号 - 特集
    財政危機のもとサービス水準を維持している図書館
  • 59
    各号 - 巻号

    (2452)

    各号 - 年月次
    2017.7中旬号
    各号 - 特集
    新たなスタートを切った韓国の出版界/アマゾンバックオーダー中止と出版の危機/書店が見た、某通販サイトの一部書籍受注停止
  • 60
    各号 - 巻号

    (2451)

    各号 - 年月次
    2017.7上旬号
    各号 - 特集
    指定管理図書館のサービスの限界が見えてきた