所蔵一覧

概要

図書館雑誌 VT:圖書館雜誌. OH:The Library journal. OH:Toshokwan zasshi : the monthly bulletin of the Japanese Library Association. OH:Toshokwan zasshi : J.L.A. library journal
月刊
Vol.104 No.11 (1044)
2010.11
日本文庫協会
これからの日本図書館協会

利用状況

予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 図書館雑誌 VT:圖書館雜誌. OH:The Library journal. OH:Toshokwan zasshi : the monthly bulletin of the Japanese Library Association. OH:Toshokwan zasshi : J.L.A. library journal
各号 - 年月次 2010.11
各号 - 巻号 Vol.104 No.11 (1044)
発行頻度
月刊
出版者 日本文庫協会
各号 - 出版年月日 2010/11/20
各号 - ページ p708-768
サイズ 26cm
ISSN1 03854000
各号 - 特集 これからの日本図書館協会
注記 発行所変更: 日本文庫協会→日本図書館協会 責任表示変更: 日本文庫協会 (1-2号)→日本図書館協会 レファレンスと書誌 / 日本図書館協会 情報のひろば / 日本図書館協会
内容細目1 窓 コモン財という位置づけ 永田治樹
内容細目2 こらむ図書館の自由 図書館の風景…やさしい空間作りと図書館の自由 巽照子
内容細目3 これからの日本図書館協会 特集にあたって 図書館雑誌編集委員会
内容細目4 日本図書館協会のあるべき姿を求めて 西野一夫
内容細目5 JLAの公益社団法人としての発展を願って 森茜
内容細目6 これからの日本図書館協会に求めること 糸賀雅児
内容細目1 地域図書館協会(山口県)からみた日本図書館協会の役割とこれから 藤村聡
内容細目2 これからの日本図書館協会-一評議員の一考察 大石豊
内容細目3 図書館をめぐるすべての人々をツナグ場としての日本図書館協会の可能性 岡本真・平山陽菜
内容細目4 図書館のロビー活動-日独ワークショップ「図書館のロビー活動」開催の意義 渡邉斉志
内容細目5 日本図書館協会学校図書館部会第39回夏季研究集会・ 学校図書館員の専門性を探る Part3 読書を考える 高橋恵美子
内容細目6 生徒によるブックトークができる図書館を目指して 北嶋正子
内容細目1 今の時代の生徒が生き生きと成長するには? 青山比呂乃
内容細目2 資料・ 図書館におけるRFID導入のためのガイドライン
内容細目3 公益社団法人における最初の代評議員選出と現行の評議員選出の関係等について JLA新公益法人制度移行準備委員会
内容細目4 霞が関だより・第86回 「図書館法60周年記念 図書館関係者表彰」 文部科学省
内容細目5 ウチの図書館お宝紹介!・第101回/立命館大学図書館 立命館大学図書館所蔵「白川静文庫」 大野淳子
内容細目6 れふぁれんす三題噺・連載その百七十四/奈良県立高取国際高等学校図書館の巻 レファレンスには笑顔と言葉を添えて-毎年出会うレファレンス事例から 楳田久子
内容細目1 小規模図書館奮戦記・その167/甲州市立塩山図書館分館(甘草屋敷子ども図書館) 重要文化財の中の子ども図書館 飯島佳代
内容細目2 著作権法改正と障害者サービス・第3回 改正著作法と聴覚障害者情報提供施設について-図書館との連携を探る 小野康二
内容細目3 数字で見る日本の図書館・その60 視聴覚資料等について(『日本の図書館2009』結果より) JLA図書館調査事業委員会
内容細目4 北から南から・ 患者図書館司書養成講座(図書館員のための医学講座)7年目を迎えて 菊地佑

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    9903719

    各号 - 保管場所コード
    02 閉架
    各号 - 配架場所コード
    210 雑誌