所蔵一覧

概要

図書館雑誌 VT:圖書館雜誌. OH:The Library journal. OH:Toshokwan zasshi : the monthly bulletin of the Japanese Library Association. OH:Toshokwan zasshi : J.L.A. library journal
月刊
Vol.93 No.9 (910)
1999.9
日本文庫協会
平成11年度(第85回)全国図書館大会への招待/小特集=清水正三氏の残したもの

利用状況

予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 図書館雑誌 VT:圖書館雜誌. OH:The Library journal. OH:Toshokwan zasshi : the monthly bulletin of the Japanese Library Association. OH:Toshokwan zasshi : J.L.A. library journal
各号 - 年月次 1999.9
各号 - 巻号 Vol.93 No.9 (910)
発行頻度
月刊
出版者 日本文庫協会
各号 - 出版年月日 1999/09/20
各号 - ページ p741-820
サイズ 26cm
ISSN1 03854000
各号 - 特集 平成11年度(第85回)全国図書館大会への招待/小特集=清水正三氏の残したもの
注記 発行所変更: 日本文庫協会→日本図書館協会 責任表示変更: 日本文庫協会 (1-2号)→日本図書館協会 レファレンスと書誌 / 日本図書館協会 情報のひろば / 日本図書館協会
内容細目1 窓 図書館関係団体の実績と今後の課題 澁谷益左右
内容細目2 こらむ図書館の自由 『ちびくろサンボ』復刻が提起するもの 奥角文子
内容細目3 開会式・全体会・閉会式等
内容細目4 第1分科会=公共図書館1
内容細目5 第2分科会=公共図書館2
内容細目6 第3分科会=大学図書館
内容細目1 第4分科会=短大・高専図書館
内容細目2 第5分科会=学校図書館
内容細目3 第6分科会=専門図書館
内容細目4 第7分科会=児童・青少年サービス
内容細目5 第8分科会=障害者サービス
内容細目6 第9分科会=図書館の自由
内容細目1 第10分科会=職員問題
内容細目2 第11分科会=資料保存
内容細目3 第12分科会=図書館員養成
内容細目4 第13分科会=図書館と出版流通
内容細目5 第14分科会=図書館利用教育
内容細目6 大会関連行事
内容細目1 清水正三さんと中小レポート 山口源治郎
内容細目2 隣の館長、清水さん 鈴木理生
内容細目3 東京都の「図書館振興対策プロジェクトチーム」と故清水正三氏 中多泰子
内容細目4 清水先生の思い出-立教大学のころ- 佐藤眞一
内容細目5 全国図書館大会滋賀大会へ向けて・4 ようこそ、びわ湖ホールへ 上原恵美
内容細目6 IFLA図書館と知的自由に関する声明 翻訳/JLA図書館の自由に関する調査委員会
内容細目1 公共図書館におけるヤングアダルト・サービスに関する調査集計結果報告 ヤングアダルト出版会
内容細目2 「子ども放送局」で司書による子ども向けの図書を紹介-図書館にも受信設備を!!- 文部省生涯学習局学習情報課
内容細目3 図書館員のためのステップアップ善門講座・第24回 ホームページの作り方-安く、早く、うまく- 長谷川豊祐
内容細目4 司書館長は語る・第8回 地方自治体の中の図書館長とは 福島宏子
内容細目5 数字が語る日本の図書館・その30 都道府県図書館の統計-『日本の図書館』1999年調査票より- JLA図書館調査委員会
内容細目6 れふぁれんす三題噺・連載その五十七/小牛田町図書館の巻 みんなで探せばこわくない 高梨富佐
内容細目1 図書館の出版物・その9 鷗外をめぐる百枚の葉書 竹部実
内容細目2 Go!Go!図書館サポーターズ!!・5 住民が「館長」で「司書」-小笠原村父島での図書館づくり- 藤田義彦
内容細目3 小規模図書館奮戦記・その40/自治省図書館 業務機能大きく変化-業務機械化から2年が過ぎて- 谷口幸子
内容細目4 北から南から 「未来をひらくゆふいん図書館」を訪ねて】玉目哲廉
内容細目5 関西学院大学図書館の一般公開について(事例報告) 近藤武士

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    9903472

    各号 - 保管場所コード
    02 閉架
    各号 - 配架場所コード
    210 雑誌