所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.75 No.4 (947)
2010.4
至文堂
プロレタリア文学とプレカリアート文学のあいだ

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 2010.4
各号 - 巻号 Vol.75 No.4 (947)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 2010/04/01
各号 - ページ 220p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 プロレタリア文学とプレカリアート文学のあいだ
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 運動としてのプロレタリア文学 栗原幸夫
内容細目2 現代のプレカリアートは何を語るか 宇都宮健児
内容細目3 プレカリアートとジェンダー : 母子加算を復活させたひとりの女性 赤石千衣子
内容細目4 プレカリアート文学とプロレタリア文学のあいだに : ホラー小説・『蟹工船』・雨宮処凜的転回 高橋敏夫
内容細目5 将来の労働/生存/文化運動を削る試金石 : 舫いとしての浅尾大輔『ブルーシート』 杉田俊介
内容細目6 平沢計七を読む小林多喜二 : アナーキズム文学から/とプロレタリア文学 成田龍一
内容細目1 運動と理論 野崎六助
内容細目2 プロレタリア文学のなかの民族問題 川村湊
内容細目3 <大衆>とは誰のことか : プロレタリア文学への行程 中川成美
内容細目4 プロレタリア文学とジェンダー : 女性表現における<労働>の発見 長谷川啓
内容細目5 葉山嘉樹とシュルレアリスム 楜沢健
内容細目6 黒島傳治の文学と運動 田野新一
内容細目1 平林たい子の労働小説 : 階級・性・民族の視点から 岡野幸江
内容細目2 小林多喜二 : 暴力へ、現場へ 井口時男
内容細目3 生と死をめぐる存在のドラマ : 三好十郎と戯曲『胎内』 小林孝吉
内容細目4 「放浪者」の不安と哄笑 : 林芙美子『放浪記』 北田幸恵
内容細目5 無産階級者というアイデンティティと女性身体 : 佐多稲子「煙草工女」「別れ」をめぐって 谷口絹枝
内容細目6 女性であることの桎梏 : 松田解子『女性苦』に見る 竹内栄美子
内容細目1 裸形の生を描く : 粱石日『タクシードライバー日誌』 永岡杜人
内容細目2 OLというプレカリアート : 『女たちのジハード』にみる<獲得>までの闘い 小林美恵子
内容細目3 『悪人』たちのいる場所 : 吉田修一の地方への視線 浅見和重
内容細目4 川上未映子「乳と卵」 : <脱げない体>をめぐって 布施薫
内容細目5 働く生への応援歌 : 楊逸の「ワンちゃん」をめぐって 田村景子
内容細目6 『私の男』試論 : 世界恐慌の「嵐」の前で 谷口基
内容細目1 絲山秋子『ニート』論 沼田真里
内容細目2 <ニッチ>としての正しい生き方 : 津村記久子『ポトスライムの舟』の世界観 矢澤美佐紀

所蔵一覧

所蔵1 冊