所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.74 No.8 (939)
2009.8
至文堂
続・「生と死」を考える

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 2009.8
各号 - 巻号 Vol.74 No.8 (939)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 2009/08/01
各号 - ページ 204p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 続・「生と死」を考える
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 【この人に聞く】「がんばらない」けど「あきらめない」生き方提唱と私 鎌田實述 林雅彦聞き手
内容細目2 命の全けむ人は : 古代的「命」への視座 居駒永幸
内容細目3 境界のロゴス : 菊理媛神の出現 永藤靖
内容細目4 源氏物語の招魂と受肉化 : 梓巫女、楚辞、やさしく残酷な長恨歌 小林正明
内容細目5 平家物語と死 : 物語の救済 松尾葦江
内容細目6 「死」が許される条件 : 近松心中浄瑠璃の場合 原道生
内容細目1 文士の末期に立ち会って : 作家と編集者 高橋一清
内容細目2 子規と啄木の生と死 池田功
内容細目3 一遍聖の生と死 長島尚道
内容細目4 道元禅師の死生観 横山良哲
内容細目5 禅浄一如 : 無生死への道 金山秋男
内容細目6 補陀落渡海僧 : その死からの生をめぐって 根井浄
内容細目1 沖縄の死生観 : あの世の生活 狩俣恵一
内容細目2 奄美の死と生 : 自然・祖霊・シマ 山下欣一
内容細目3 生と死の超克 : 熊野からのメッセージ 鈴木正崇
内容細目4 人生はタビである 姫田忠義
内容細目5 葬制・墓制に映る列島漂泊民の生死観 : 木地師・サンカ・山師 和賀正樹
内容細目6 戦国時代の生と死 今泉宗男
内容細目1 「生と死をめぐる」研究書目録抄 : 平成元年以降 大野順子, 沢木智恵子

所蔵一覧

所蔵1 冊