所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.70 No.12 (895)
2005.12
至文堂
中世・近世の芸能と歌謡

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 2005.12
各号 - 巻号 Vol.70 No.12 (895)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 2005/12/01
各号 - ページ 182p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 中世・近世の芸能と歌謡
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 早歌と武家社会 外村南都子
内容細目2 寺院に培われた延年 : 坂東の場合 外村展子
内容細目3 平曲 : 音曲化された軍記 鈴木孝庸
内容細目4 唱導と文芸 : 「盛者必衰」覚書 清水宥聖
内容細目5 中世における絵解きの展開 林雅彦
内容細目6 能楽論 : 『風姿花伝』など 石黒吉次郎
内容細目1 狂言における人間関係の流動性 三宅晶子
内容細目2 武将たちに好まれた幸若舞曲 服部幸造
内容細目3 『閑吟集』 : 卯の花襲の小歌 姫野敦子
内容細目4 田植歌 : 労働と歌謡 飯島一彦
内容細目5 神楽の世界 : 中世芸能との交感 須田悦生
内容細目6 落語・講談と文芸 : 八代目桂文楽を手がかりに 二村文人
内容細目1 吉原と遊芸 安田文吉
内容細目2 説経浄瑠璃と古浄瑠璃 : 都市化・劇化 西田耕三
内容細目3 庶民文化としての浄瑠璃 : 近松時代までを概観して 阪口弘之
内容細目4 歌舞伎の登場と興隆、変容 原道生
内容細目5 幕末の宮地芝居 佐藤かつら
内容細目6 中世・近世の芸能と歌謡研究書目録(抄) : 平成元年以降 金任仲, 大野順子著
内容細目1 世界文学としての漱石文学 : 『行人』 千種キムラ・スティーブン
内容細目2 【連載】近代訳語を検証する28 : 零・リトマス試験紙 杉本つとむ
内容細目3 【連載】本・人・出版社=八木義徳の「劉広福」 : 「満州観光」「日本文学者」「文藝春秋」 紅野敏郎

所蔵一覧

所蔵1 冊