所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.70 No.8 (891)
2005.8
至文堂
近世文学に描かれた性

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 2005.8
各号 - 巻号 Vol.70 No.8 (891)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 2005/08/01
各号 - ページ 242p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 近世文学に描かれた性
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 文学アルバム=江戸遊里残滓行 渡辺憲司
内容細目2 春本を読む私たち スミエ・ジョーンズ
内容細目3 『雨夜物語』に見る男と男の関係性の位相 林達也
内容細目4 西鶴好色物と「性欲」 : 『好色一代女』『好色五人女』を中心に 広嶋進
内容細目5 浮世草子に描かれた性 : 男色をめぐる諸相 倉員正江
内容細目6 宗因の恋俳諧を読む 竹下義人
内容細目1 芭蕉晩年の恋句 宮脇真彦
内容細目2 「女訓物」としての『雨月物語』 近衛典子
内容細目3 恋尽くしの連句 : 『江戸筏』と『にはくなぶり』 楠元六男
内容細目4 浄瑠璃御前と御曹司の末裔 廣瀬千紗子
内容細目5 『網模様燈籠菊桐』の性描写 : 近代における受容より見て 池山晃
内容細目6 川柳に描かれた性 宇田敏彦
内容細目1 仇気屋艶二郎にとってのエロティシズム : 江戸生艶気樺焼』における「芝居仕立て」の虚構性 黒石陽子
内容細目2 性と情の楽しみ : 洒落本に見る遊興観 佐藤至子
内容細目3 人情本にみる「性」 佐伯順子
内容細目4 馬琴と性 播本眞一
内容細目5 音曲に描かれた性 鹿倉秀典
内容細目6 扇屋の女 : 職業婦人と性 安原眞琴
内容細目1 小野小町は貞女か : 近世前期叢伝に見る小町像 勝又基
内容細目2 教養のもてあそびかた : 春本『どうけ百人一首』の例 中島穂高
内容細目3 ある国学者のまなざし : 西田直養の二つの視座 亀井森
内容細目4 近世和歌と性 : 柳沢吉保私邸より 坂内𣳾子
内容細目5 近世文化・文学に見る「性愛と女性」研究文献目録抄 : 平成十年以降 安原眞琴
内容細目6 江戸遊里残滓行 : 泪橋から泪橋へ 渡辺憲司
内容細目1 「口音高からぬ様にくふべし」 : 礼儀作法の普遍性と江戸期礼法集における特殊性性別を例に ミヒャエル・キンスキー

所蔵一覧

所蔵1 冊