所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.70 No.1 (884)
2005.1
至文堂
日本語に入ったことば、日本語から出たことば

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 2005.1
各号 - 巻号 Vol.70 No.1 (884)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 2005/01/01
各号 - ページ 235p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 日本語に入ったことば、日本語から出たことば
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 借用 : 漢語、外来語 ゆもとしょうなん
内容細目2 異文化で作られた概念の受容 : 外来語の現在 氏家洋子
内容細目3 日中漢語の交流 朱京偉
内容細目4 和製漢語の形成 陳力衛
内容細目5 漢語、「証左」とジテンの説明をとおして かねこ・ひさかず
内容細目6 ベトナムの漢語 グェン・ティ・ビック・ハー
内容細目1 川柳・雑俳にあらわれた外来語 : 近世の基本外来語をさぐる 神戸和昭
内容細目2 外国語と外来語 : 流行曲に見る 小矢野哲夫
内容細目3 外来語問題の原理的考察 : 日本語とポーランド語の例から マーチン・ホウダ
内容細目4 江戸時代までの外行語 石綿敏雄
内容細目5 アイヌ語にくわわった日本語 中川裕
内容細目6 ドイツの日常のなかの日本語 ヴィクトリア・エシュバハ=サボー
内容細目1 韓国語に入ってきた日本語 : 日本式漢字語(漢語)、固有語(和語)、外来語(和製英語)を対象に 申宗泰
内容細目2 中国語と外来語 彭広陸
内容細目3 トルコ語のなかの外来語 竹内和夫
内容細目4 バスク語のなかの借用語 吉田浩美
内容細目5 クレオル語と“外来”要素 西江雅之
内容細目6 方言にあらわれる漢語・外来語 : 東日本方言 佐藤雄一
内容細目1 方言にあらわれる漢語・外来語 : 西日本方言・琉球語 田尻英三
内容細目2 国際シンポジウム「世界の<外来語>の諸相」紹介 相澤正夫
内容細目3 共通語として生きる台湾日本語の姿 簡月真

所蔵一覧

所蔵1 冊