所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.69 No.11 (882)
2004.11
至文堂
古典文学に見る日本海

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 2004.11
各号 - 巻号 Vol.69 No.11 (882)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 2004/11/01
各号 - ページ 231p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 古典文学に見る日本海
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 文学アルバム=日本海
内容細目2 古典文学に見る日本海 : <海域・海洋文学>の可能性 小峯和明
内容細目3 日本海学の位相 原田信男
内容細目4 記紀・風土記に見る日本海 辰巳正明
内容細目5 万葉集に見る日本海 居駒永幸
内容細目6 中古・中世の和歌に見る日本海 寺島恒世
内容細目1 平安の物語に見る「日本海」 : 生起する歌語、回帰する叙述 岡崎真紀子
内容細目2 説話文学に見る日本海 : 藤原利仁像を追う 浅見和彦
内容細目3 軍記物語にみる日本海 鈴木彰
内容細目4 三国思想の成立と日本海 前田雅之
内容細目5 対馬の祭祀儀礼と物語草子 徳田和夫
内容細目6 芸能の伝流と日本海 荻美津夫
内容細目1 昔話・伝説と日本海 花部英雄
内容細目2 地図のなかの日本海 : 想像から現実へ 青山宏夫
内容細目3 日本海の島 : 島としての日本 山本修巳
内容細目4 日本海と雪・風土 和泉薫
内容細目5 越後と北前船 原直史
内容細目6 小野篁 : 都から隠岐へ 呉羽長
内容細目1 後鳥羽院 : 都から隠岐へ 平田英夫
内容細目2 順徳院 都から佐渡へ 宇津木言行
内容細目3 世阿弥 : 都から佐渡へ 石井倫子
内容細目4 宗祇 : 旅と表現 岸田依子
内容細目5 菅江真澄 : 旅と風土 錦仁
内容細目6 良寛と日本海 : 「たらちねの」の歌をめぐって 鈴木健一
内容細目1 八百比丘尼 松本孝三
内容細目2 蘇民将来 : 牛頭天皇信仰の展開と伝承 小池淳一
内容細目3 日本海における浦島伝説の現状と過去 林晃平
内容細目4 神功皇后 : 羽後における伝承とその背景 志立正知
内容細目5 源義経 : その後の物語 菊池仁
内容細目6 特集「古典文学に見る日本海」 錦仁

所蔵一覧

所蔵1 冊