所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.69 No.10 (881)
2004.10
至文堂
種田山頭火の世界

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 2004.10
各号 - 巻号 Vol.69 No.10 (881)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 2004/10/01
各号 - ページ 239p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 種田山頭火の世界
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 文学アルバム=種田山頭火 渡部芳紀
内容細目2 山頭火の呪縛と放浪 村上護
内容細目3 私と山頭火 有馬朗人
内容細目4 山頭火の「甘さ」 佐高信
内容細目5 ふしぎな出会い 紀野一義
内容細目6 種田山頭火の自然観 : 雑草との一如 復本一郎
内容細目1 山頭火と母 : こころもことばもおよばれぬ 恩田侑布子
内容細目2 山頭火の酒に思う 稲垣眞美
内容細目3 種田山頭火と水 : 水に沿って歩く、水を詠む 小林孝吉
内容細目4 歩き続ける旅と句作 河野啓一
内容細目5 種田山頭火と古典 : 「テイル」形をもとに 寺島徹
内容細目6 山頭火と西洋 中川敏
内容細目1 種田山頭火と尾崎放哉 坪内稔典
内容細目2 山頭火と『層雲』 瓜生鐵二
内容細目3 種田山頭火の文体 齊藤明美
内容細目4 山頭火の思い出 藤岡照房
内容細目5 独居のエクリチュール : 『其中日記』と『断腸亭日乗』を読み比べて 末延芳晴
内容細目6 種田山頭火と防府 樫原修
内容細目1 種田山頭火と山口 重岡徹
内容細目2 山頭火と熊本 首藤基澄
内容細目3 松山の山頭火 高村昌雄
内容細目4 山頭火の句集 坪内稔典
内容細目5 第一句集『鉢の子』 高橋信之
内容細目6 第二句集『草木塔』 中川敏
内容細目1 第三句集『山行水行』 : 韻律的な快感の魅力 川名大
内容細目2 『雑草風景』 小瀬千恵子
内容細目3 第五句集『柿の葉』 斉藤英雄
内容細目4 第六句集『孤寒』 高橋正子
内容細目5 『草木塔』より : 光と力の虜 磯貝碧蹄館
内容細目6 第七句集『鴉』(昭和十五年七月) 橋本直
内容細目1 荻原井泉水選『草木塔』まで 石寒太
内容細目2 水の劇場 : 山頭火・ある夢想 火村卓造
内容細目3 種田山頭火の随筆 相馬庸郎
内容細目4 ことばが届けられる場所はどこであったか : 山頭火の日記とジェンダー 金井景子
内容細目5 種田山頭火の書簡 夫馬基彦
内容細目6 種田山頭火文学散歩 渡部芳紀
内容細目1 種田山頭火研究文献目録抄 橋本直

所蔵一覧

所蔵1 冊