所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.69 No.8 (879)
2004.8
至文堂
『源氏物語』の女性たち

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 2004.8
各号 - 巻号 Vol.69 No.8 (879)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 2004/08/01
各号 - ページ 195p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 『源氏物語』の女性たち
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 夕霧物語のジェンダー規制 : 「幼さ」・「若々しさ」という非難から 三田村雅子
内容細目2 藤壺の宮 : 禁じられた恋に苦しむ義母 伊井春樹
内容細目3 葵の上 : 皇女腹の姫君 松岡智之
内容細目4 鏡を微分する女 : 紫上論 小林正明
内容細目5 六条御息所 : 「葵」巻・「賢木」巻に見られる御息所の心理の軌跡 高橋文二
内容細目6 夕顔 : 遊女と巫女と 原岡文子
内容細目1 空蟬 : 拒む愛、または「際」と虚言の世界 細野はるみ
内容細目2 末摘花 : 身体・衣・性 吉井美弥子
内容細目3 桜がさねの扇を持つ女君 : 花宴巻の朧月夜 河添房江
内容細目4 花散里 : さりげなく生きた女性 伊藤好英
内容細目5 明石の君 : 后を「産み出でたる」女性 小嶋菜温子
内容細目6 玉鬘の魅力 : 奇談性と日常性 池田和臣
内容細目1 女三宮 : 悲劇のヒロイン 曾根誠一
内容細目2 宇治の大君 : 独身に徹し切った精神の品位 日向一雅
内容細目3 浮舟 : その人物像の多様性 吉海直人
内容細目4 「端役」の女性たち : 拓く力、支える力 加藤宏文
内容細目5 『源氏物語』に見る女性と仏像 三角洋一
内容細目6 枕草子にみる性 大洋和俊
内容細目1 紫式部と清少納言像 増田繁夫
内容細目2 『無名草子』の紫式部像 松井健児
内容細目3 「『源氏物語』の作中女性論」研究文献目録 西山美香, 三村友希

所蔵一覧

所蔵1 冊