所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.69 No.7 (878)
2004.7
至文堂
<空間>の言語表現

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 2004.7
各号 - 巻号 Vol.69 No.7 (878)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 2004/07/01
各号 - ページ 231p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 <空間>の言語表現
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 現代物理学と空間・時間 : ニュートン・マッハ・アインシュタイン 中村孔一
内容細目2 空間表象の形成と言語 天野清
内容細目3 移動動詞と空間表現 森田良行
内容細目4 ドコ・ドチラ・ドッチの意味 梅林博人
内容細目5 空間名詞と空間化 荒川清秀
内容細目6 敬意の表明と空間性 村田美穂子
内容細目1 空間的な意味から時間的な意味へ : 間投助詞「を」の場合 須田淳一
内容細目2 述語の指示性 : 指示語の文法化と「コソアリティー」 金田章宏
内容細目3 <しりきれ形 apocopated form>とメノマエ性 松本泰丈
内容細目4 中国語と日本語の空間表現 方美麗
内容細目5 地名と日本語 : 河川地形名の言語空間 安部清哉
内容細目6 祭祀の場における時空間の遡及 : 奄美・沖縄の神謡から 田畑千秋
内容細目1 現代日本語のコソア研究のために 根岸亜紀
内容細目2 古代日本語における指示語の射程 : 『源氏物語』夕顔の和歌「心あてにそれかとぞ見る」の指示するもの 上原作和
内容細目3 南琉球方言の空間表現 : 宮古多良間方言の「空間格」 下地賀代子
内容細目4 トルコ諸語の指示語 竹内和夫
内容細目5 中国語の指示語から : 日本語との対照をかねて 陳露
内容細目6 タイ語の指示詞「NII」「NAN」「NOON」を巡って パドゥンパッタノードム・オンウマ
内容細目1 インドネシア語の指示語 田尻英三, アフマッド・ダヒディ
内容細目2 林大(はやし・おおき)先生をいたむ 宮島達夫

所蔵一覧

所蔵1 冊