所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.69 No.4 (875)
2004.4
至文堂
近代文学に描かれた父親像

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 2004.4
各号 - 巻号 Vol.69 No.4 (875)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 2004/04/01
各号 - ページ 223p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 近代文学に描かれた父親像
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 近代文学に描かれた父親像 : 有島家と山内(里見)家の父と子を軸に 紅野敏郎
内容細目2 幸田露伴 : ブンセイムと彦右衛門 登尾豊
内容細目3 徳冨蘆花の文学に描かれた父親像 吉田正信
内容細目4 父親像の不在と独歩文学の特質 金美卿
内容細目5 森鷗外 山崎一穎
内容細目6 夏目漱石 佐藤勝
内容細目1 芥川龍之介 : 「雛」に描かれた父親像 関口安義
内容細目2 菊池寛の父親像 国松昭
内容細目3 野上彌生子文学に描かれた父親像 渡邊澄子
内容細目4 有島武郎 西垣勤
内容細目5 武者小路実篤 : 父の予言 大津山国夫
内容細目6 外なる敵、内なる敵 : 志賀直哉「母の死と新しい母」 池内輝雄
内容細目1 葛西善蔵の父親像 : 実父と岳父の渾融像 相馬正一
内容細目2 川端文学における父性 羽鳥徹哉
内容細目3 横光利一「父」 : 恐ろしい父 木村友彦
内容細目4 中野重治「村の家」の孫蔵 髙橋博史
内容細目5 太宰治の父親像 金美亨
内容細目6 壇一雄『火宅の人』にみる父親像 : 絢爛の寂寥/無頼の信実 竹内清己
内容細目1 坂口安吾が描いた父親像 浅子逸男
内容細目2 三島由紀夫 神谷忠孝
内容細目3 幸田文 尾形明子
内容細目4 吉行淳之介「夏の休暇」 木谷喜美枝
内容細目5 「取引き」としての父子関係 : 井上靖文学の父親像 曾根博義
内容細目6 阿部昭 松本道介
内容細目1 萩原葉子『父・萩原朔太郎』『蕁草の家』 飛高隆夫
内容細目2 中上健次 : 「秋幸三部作」におけるパラレルワールドの父なるもの 中上紀
内容細目3 『夜明け前』における父親像 姜政均
内容細目4 「人生劇場」に描かれた父親像 都築久義
内容細目5 「次郎物語」 : 反転する父親 宮澤健太郎
内容細目6 『人間の運命』に描かれた父親像 野乃宮紀子
内容細目1 青春の門 志村有弘

所蔵一覧

所蔵1 冊