所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.67 No.12 (859)
2002.12
至文堂
永井荷風を読む

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 2002.12
各号 - 巻号 Vol.67 No.12 (859)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 2002/12/01
各号 - ページ 199p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 永井荷風を読む
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 文学アルバム=永井荷風 渡部芳紀
内容細目2 永井荷風の魅力 坂上博一
内容細目3 【対談】荷風文学の軌跡 塚本康彦, 網野義紘述
内容細目4 永井荷風と伝統芸能 真銅正宏
内容細目5 永井荷風と絵画(浮世絵) : 『江戸藝術論』を巡っての一、二の掌論 高橋俊夫
内容細目6 荷風の<女>はどう読まれてきたか : 「荷風と女性」をめぐる評価史 小野祥子
内容細目1 永井荷風と森鷗外 : 『舞姫』から『放蕩』への展開と差異について 竹盛天雄
内容細目2 永井荷風と谷崎潤一郎 羅勝曾
内容細目3 永井荷風の漢詩文 祝振媛
内容細目4 荷風の文体 : 『林間』(『あめりか物語』所収)を中心に 中村良衛
内容細目5 永井荷風と映画 佐藤忠男
内容細目6 『あめりか物語』から『ふらんす物語』へ : 幻滅と疲労、そして断念の果てに-蘇る「ふらんす」 末延芳晴
内容細目1 『すみだ川』 : 叙景ロマン作家への道 松田良一
内容細目2 『冷笑』 : トポフィリアの描写力 南明日香
内容細目3 『日和下駄』 : 隠居もどきの裏がわで 塩崎文雄
内容細目4 『おかめ笹』 : 構想と地誌 千葉正昭
内容細目5 『花火』をめぐる断想 高橋俊夫
内容細目6 『雨瀟瀟』 清田文武
内容細目1 『つゆのあとさき』 : 谷崎潤一郎の批評に拠りつつ 平岡敏夫
内容細目2 『濹東綺譚』 : 磯田光一との未完の論争 柘植光彦
内容細目3 『断腸亭日乗』 吉野俊彦
内容細目4 永井荷風参考文献目録 羅勝曾編
内容細目5 永井荷風文学散歩 渡部芳紀

所蔵一覧

所蔵1 冊