所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.67 No.6 (853)
2002.6
至文堂
陰陽師・安倍晴明とその周縁

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 2002.6
各号 - 巻号 Vol.67 No.6 (853)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 2002/06/01
各号 - ページ 219p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 陰陽師・安倍晴明とその周縁
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
各号 - 各号注記1 背に852号の表記あり
内容細目1 文学アルバム=平安京の晴明旧蹟 林雅彦
内容細目2 安倍晴明と私 荒俣宏
内容細目3 日本の陰陽道と安倍晴明 村山修一
内容細目4 平安京の陰陽師 : 巫呪・修験との習合 山上伊豆母
内容細目5 悪霊祓師陰陽師と密教僧 豊嶋泰國
内容細目6 陰陽道とまじない 三浦竜
内容細目1 いざなぎ流 : 「呪詛の祭文」と民間陰陽師の系譜から 斎藤英喜
内容細目2 安倍晴明伝 志村有弘
内容細目3 晴明の末裔 志村有弘
内容細目4 晴明伝説の伝播と伝承 髙原豊明
内容細目5 説話世界に見る晴明 小島孝之
内容細目6 晴明と泣不動説話の伝承 伊東玉美
内容細目1 謡曲「鉄輪」に見る晴明 小林保治
内容細目2 『安倍晴明物語』の世界 和田恭幸
内容細目3 『簠簋内伝金烏玉兎集』と晴明 石黒吉次郎
内容細目4 近世文学に描かれた晴明 諏訪春雄
内容細目5 近現代文学に描かれた晴明 鬼頭七美
内容細目6 絵画・画像に見る晴明 上宇都ゆりほ
内容細目1 漫画における安倍晴明像 守屋貴嗣
内容細目2 【晴明文学・伝説を理解するために】源博雅 磯水絵
内容細目3 【晴明文学・伝説を理解するために】蝉丸 磯水絵
内容細目4 【晴明文学・伝説を理解するために】鬼 豊嶋泰國
内容細目5 【晴明文学・伝説を理解するために】葛の葉 豊嶋泰國
内容細目6 【晴明文学・伝説を理解するために】式神 豊嶋泰國
内容細目1 【晴明文学・伝説を理解するために】泰山府君祭 豊嶋泰國
内容細目2 【晴明文学・伝説を理解するために】反閇 豊嶋泰國
内容細目3 【晴明文学・伝説を理解するために】羅城門 豊嶋泰國
内容細目4 【晴明文学・伝説を理解するために】朱雀門 豊嶋泰國
内容細目5 【晴明文学・伝説を理解するために】名田庄村 豊嶋泰國
内容細目6 【晴明文学・伝説を理解するために】播磨 志村有弘
内容細目1 【晴明文学・伝説を理解するために】熊野 志村有弘
内容細目2 【晴明文学・伝説を理解するために】一条戻橋 伊東玉美
内容細目3 阿倍仲麻呂と吉備真備 辻憲男
内容細目4 永遠のライバル・蘆屋道満 豊嶋泰國
内容細目5 御堂関白・藤原道長 : 晴明の傀儡師 池田和臣
内容細目6 師匠賀茂忠行・保憲 志村有弘
内容細目1 悲運の帝・花山院 中前正志
内容細目2 晴明伝承地一覧表 髙原豊明
内容細目3 安倍晴明を描いた文学作品一覧 志村有弘
内容細目4 安倍晴明関係主要研究文献目録 志村有弘

所蔵一覧

所蔵1 冊