所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.66 No.10 (845)
2001.10
至文堂
吉川英治の世界

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 2001.10
各号 - 巻号 Vol.66 No.10 (845)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 2001/10/01
各号 - ページ 223p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 吉川英治の世界
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 文学アルバム=吉川英治 渡部芳紀
内容細目2 吉川英治の魅力 松本昭
内容細目3 吉川英治論 塚越和夫
内容細目4 【対談】吉川英治と大佛次郎 : 歴史小説家と歴史家 新保祐司, 富岡幸一郎述
内容細目5 孫悟空、仏陀の掌を走る : 師、吉川英治先生 杉本苑子
内容細目6 父と私 吉川英明
内容細目1 吉川英治の歴史観 鈴木貞美
内容細目2 吉川英治の女性観 : 母・お通・文子夫人 傳馬義澄
内容細目3 吉川英治の文体 齊藤明美
内容細目4 吉川『三国志』の魅力 立間祥介
内容細目5 吉川英治と直木三十五 安宅夏夫
内容細目6 吉川英治と菊池寛 浅井清
内容細目1 吉川英治と坂口安吾 原卓史
内容細目2 吉川英治と井上靖 曾根博義
内容細目3 吉川英治の児童文学 鳥越信
内容細目4 吉川英治の小説と映画 佐藤忠男
内容細目5 【インタビュー】『新・平家物語』の挿絵について 杉本健吉
内容細目6 『剣難女難(けんなんじょなん)』 清原康正
内容細目1 『親鸞』 : 吉川英治の親鸞像 蒲池勢至
内容細目2 『新書太閤記』 縄田一男
内容細目3 『三国志』 小玉武志
内容細目4 『新・平家物語』 志村有弘
内容細目5 権力の機構 : 『私本太平記』論 石川巧
内容細目6 『水滸伝』の遺伝子 : 日本における「水のほとりの物語」の系譜 川村湊
内容細目1 紹介・吉川英治記念館 城塚朋和
内容細目2 吉川英治研究参考文献目録 小玉武志
内容細目3 吉川英治文学散歩 渡部芳紀

所蔵一覧

所蔵1 冊