所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.66 No.5 (840)
2001.5
至文堂
弘法大師空海 : 今も生き続ける密教不滅の灯

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 2001.5
各号 - 巻号 Vol.66 No.5 (840)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 2001/05/01
各号 - ページ 223p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 弘法大師空海 : 今も生き続ける密教不滅の灯
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 “ことばと宇宙” : 空海の言語論と最澄 栗田勇
内容細目2 花開く真言密教 : 空海の密教受法から真言密教成立まで 頼富本宏
内容細目3 唐僧恵果との邂逅 福田亮成
内容細目4 最澄との交友 武内孝善
内容細目5 勅撰詩集作者との交流 後藤昭雄
内容細目6 加持祈禱と民衆 日野西眞定
内容細目1 『三教指帰』 : 発心出家の決意 宮坂宥勝
内容細目2 『文鏡秘府論』 : 空海の文学観 濱田寛
内容細目3 『性霊集』 : 秀逸の漢詩文集 後藤昭雄
内容細目4 『十住心論』 : 真言宗の深義を大系化 武内孝善
内容細目5 書家としての空海 前田多美子
内容細目6 弘法大師空海の漢詩文『般若心経秘鍵』を読む 宮崎忍勝
内容細目1 空海の和歌 塚田晃信
内容細目2 弘法大師の宝号とその信仰の展開 日野西眞定
内容細目3 説話文学に描かれた空海 : 大江匡房と『本朝神仙伝』をめぐって 吉原浩人
内容細目4 今に生きる弘法大師信仰 齋藤昭俊
内容細目5 近・現代文学に描かれた空海 志村有弘
内容細目6 弘法大師行状絵詞の成立と展開 真鍋俊照
内容細目1 弘法大師空海の肖像画 梶谷亮治
内容細目2 信濃長谷寺蔵「弘法大師絵伝」と絵解き台本 林雅彦
内容細目3 遍路道をめぐって 岡澤慶澄
内容細目4 唐詩に詠まれた空海像 王勇
内容細目5 弘法大師空海関係研究文献目録 米山孝子
内容細目6 弘法大師空海主要伝記資料目録付・空海を描いた近・現代文学作品(小説)一覧 林雅彦

所蔵一覧

所蔵1 冊