所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.65 No.9 (832)
2000.9
至文堂
石坂洋次郎の世界

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 2000.9
各号 - 巻号 Vol.65 No.9 (832)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 2000/09/01
各号 - ページ 215p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 石坂洋次郎の世界
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 文学アルバム=石坂洋次郎 渡部芳紀
内容細目2 石坂文学の本質と魅力 長谷川泉
内容細目3 石坂洋次郎論 : 戦争期の一側面 島田昭男
内容細目4 父の思い出 石坂信一
内容細目5 父と歩く : 石坂洋次郎の思い出 今泉廣子
内容細目6 石坂先生という人 髙橋昌洋
内容細目1 石坂洋次郎と津軽 清藤碌郎
内容細目2 石坂洋次郎と横手 髙根喜由
内容細目3 石坂洋次郎と映画 佐藤忠男
内容細目4 石坂洋次郎と「三田文学」 紅野敏郎
内容細目5 石坂洋次郎の文体 齋藤明美
内容細目6 『海を見に行く』 宮下全司
内容細目1 『金魚』 榎本隆司
内容細目2 『風俗』『壁画』『お山』(『風俗』三部作) 塚越和夫
内容細目3 『若い人』 国松昭
内容細目4 『麦死なず』 : 時代性と私小説性 木村幸雄
内容細目5 『何処へ』 : 知性の人・伊能は敗北か 高橋三男
内容細目6 『暁の合唱』 : モラルとしての恋愛 中田雅敏
内容細目1 『美しい暦』 岩田恵子
内容細目2 『青い山脈』 木谷喜美枝
内容細目3 『石中先生行状記』 鷺只雄
内容細目4 『丘は花ざかり』 神田由美子
内容細目5 『白い橋』 阿毛久芳
内容細目6 『山と川のある町』 香内信子
内容細目1 『陽のあたる坂道』 馬渡憲三郎
内容細目2 『あじさいの歌』 槍田良枝
内容細目3 『あいつと私』 : 若い世代への人生読本 傳馬義澄
内容細目4 『光る海』 長谷川達哉
内容細目5 『颱風とざくろ』 : 併呑された明暗 千葉正昭
内容細目6 『水で書かれた物語』 : 名のりと墓碑銘 竹内清己
内容細目1 石坂洋次郎記念館(横手市)紹介 髙根喜由
内容細目2 石坂洋次郎参考文献目録 五十嵐康夫
内容細目3 石坂洋次郎文学散歩 渡部芳紀

所蔵一覧

所蔵1 冊