所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.65 No.6 (829)
2000.6
至文堂
横光利一の世界

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 2000.6
各号 - 巻号 Vol.65 No.6 (829)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 2000/06/01
各号 - ページ 185p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 横光利一の世界
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 文学アルバム=横光利一 渡部芳紀
内容細目2 横光利一の魅力 : 少々昔ばなし 保昌正夫
内容細目3 横光利一論 : 敗戦前後の問題 神谷忠孝
内容細目4 鏡としてのドストエフスキー・ストリンドベリイ : 大正期横光利一への視覚 十重田祐一
内容細目5 横光利一と太平洋戦争 : イロニーとしての「責任」 田口律男
内容細目6 横光利一と後代 : 主として野間宏とのつながりで 伴悦
内容細目1 横光利一の文体 : 同世代作家との対比調査から 中村明
内容細目2 父とわたし 横光佑典
内容細目3 『蠅』 : 引き裂かれる読者の身体 石田仁志
内容細目4 『御身』 濱川勝彦
内容細目5 『頭ならびに腹』 舘下徹志
内容細目6 『春は馬車に乗つて』 安川定男
内容細目1 『花園の思想』 : 逆説的美学による<賭け> 木村友彦
内容細目2 『機械』 : 一人称の「私」 松村良
内容細目3 『寝園』 : テクストとしての恋愛 中村三春
内容細目4 『紋章』 日置俊次
内容細目5 『上海』 松寿敬
内容細目6 『純粋小説論』 井上謙
内容細目1 『家族会議』 : 東京と大阪の株式戦とその背景 河田和子
内容細目2 『時計』 : <誘惑>する「純粋小説」 杣谷英樹
内容細目3 『旅愁』 : 空間から時間への旅 山田有策
内容細目4 『夜の靴』 : <敗戦>という「不通線」 黒田大河
内容細目5 横光利一の随筆 榎本隆司
内容細目6 横光利一研究参考文献目録 木村友彦
内容細目1 横光利一研究会と資料展示室 福田和幸
内容細目2 横光利一文学散歩 渡部芳紀

所蔵一覧

所蔵1 冊