所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.64 No.5 (816)
1999.5
至文堂
中世文学(鎌倉期)にみる人間像

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 1999.5
各号 - 巻号 Vol.64 No.5 (816)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 1999/05/01
各号 - ページ 184p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 中世文学(鎌倉期)にみる人間像
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 アルバム=中世文学(鎌倉期)にみる人間像 林雅彦構成
内容細目2 鎌倉時代の文学にみる死 久保田淳
内容細目3 絵巻に描かれた新しい人間像 五味文彦
内容細目4 西行 : 出家と文学 山田昭全
内容細目5 藤原俊成 : 和歌にみる生と死 渡部泰明
内容細目6 鴨長明 : 妄執をめぐって 浅見和彦
内容細目1 後鳥羽院 : 文学・政治・出家 佐藤恒雄
内容細目2 源実朝 : 政治と和歌 今関敏子
内容細目3 藤原定家 : 「公」と「私」 中西満義
内容細目4 兼好 : 無常の自覚 島内裕子
内容細目5 式子内親王 : 波瀾の生涯と〈山家〉の歌 錦仁
内容細目6 阿仏尼 : 母の恩愛 長崎健
内容細目1 後深草院二条 : 夢を生きる 三田村雅子
内容細目2 法然 : 旧仏教勢力の迫害に耐えて 大橋俊雄
内容細目3 慈円 : 性を考える 石川一
内容細目4 明恵 : 観行と学問に生きる 野村卓美
内容細目5 道元 : その心とことば 丸山嘉信
内容細目6 親鸞 : 妻恵信尼から見た像 村上學
内容細目1 日蓮 : 新しき救世主 今成元昭
内容細目2 一遍 : 人びとをひきつける念仏聖 今井雅晴
内容細目3 中世の土器造りの女性 : 『堤中納言物語』の近江鍋と河内鍋、『伊勢物語』の筑摩神社鍋冠祭の一背景 細川涼一
内容細目4 「中世文学(鎌倉期)にみる人間像」研究文献目録抄 : 平成元年以降 林雅彦, 山下哲郎, 藤巻和宏編

所蔵一覧

所蔵1 冊