所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.63 No.4 (803)
1998.4
至文堂
坪田譲治・久保喬の世界

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 1998.4
各号 - 巻号 Vol.63 No.4 (803)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 1998/04/01
各号 - ページ 199p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 坪田譲治・久保喬の世界
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 文学アルバム=坪田譲治 渡部芳紀
内容細目2 【この人に聞く】川端、太宰、坪田と私 久保喬述 五十嵐康夫聞き手
内容細目3 童話雑誌『びわの実学校』から『びわの実ノート』まで 前川康夫
内容細目4 坪田譲治 : 人と作品 鳥越信
内容細目5 坪田譲治の文学風土 : 譲治を生んだ母なる大地「岡山」 加藤章三
内容細目6 子どもの向うにある「死」 今西祐行
内容細目1 一枚の新聞から 宮川ひろ
内容細目2 坪田譲治と『赤い鳥』 大藤幹夫
内容細目3 坪田譲治をめぐる人びと 砂田弘
内容細目4 坪田譲治と岡山 つぼたりきお
内容細目5 『正太の馬』 国松昭
内容細目6 『河童の話』 : 童話と小説のあいだ 萬田務
内容細目1 『魔法』 : 〈見る不思議〉〈見ない不思議〉 山根知子
内容細目2 『小川の葦』 : 記憶の抹消と風化する哀しみ 熊木哲
内容細目3 『お化けの世界』 香内信子
内容細目4 『風の中の子供』 阿毛久芳
内容細目5 『子供の四季』 西田良子
内容細目6 『善太と三平』 菅原洋一
内容細目1 『サバクの虹』 木谷喜美枝
内容細目2 『せみと蓮の花』 木村幸雄
内容細目3 坪田譲治の随筆 神田由美子
内容細目4 坪田譲治文学散歩 渡部芳紀
内容細目5 久保喬論 : かぎりない時空夢現の展開 西沢正太郎
内容細目6 久保喬と川端康成 羽鳥徹哉
内容細目1 久保喬と太宰治 五十嵐康夫
内容細目2 久保喬と宇和島 大西伝一郎
内容細目3 『白い時間』『時計の中にバクがいる』 : 詩人からの出発 浜野卓也
内容細目4 『ネロネロの子ら』 五十嵐康夫
内容細目5 『少年の石』 西本鶏介
内容細目6 『ビルの山ねこ』『ビルにすむオニ』 西沢正太郎
内容細目1 『海はいつも新しい』 清水達也
内容細目2 『赤い帆の舟』 鳥越信
内容細目3 『火の海の貝』 黒澤浩
内容細目4 『黒潮三郎』 : 島の人々の物語 長谷川潮
内容細目5 『サルが書いた本』『歌をうたう貝』 渋谷清視
内容細目6 久保喬の幼年童話 宮下全司
内容細目1 久保喬の評論・エッセイ : 誠実なる営為として 長谷川潮
内容細目2 坪田譲治参考文献目録 五十嵐康夫
内容細目3 久保喬参考文献目録 五十嵐康夫

所蔵一覧

所蔵1 冊