所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.63 No.1 (800)
1998.1
至文堂
意味と文法記述

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 1998.1
各号 - 巻号 Vol.63 No.1 (800)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 1998/01/01
各号 - ページ 194p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 意味と文法記述
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 文法記述で意味をどう扱うのか : 寄与態での意味の扱いを体験して 鈴木康之, 黄順花著
内容細目2 文法と意味 高橋太郎
内容細目3 語彙と文法 村木新次郎
内容細目4 動詞「すむ(済む)」の評価的な意味をめぐって にいだ・すみの
内容細目5 シテホシイとシテモライタイ : シテホシイの進出・定着 宮川和子
内容細目6 待遇表現とやりもらいについてのおぼえがき : 八丈方言の例から 金田章宏
内容細目1 非動的述語のテンス 工藤真由美
内容細目2 格のカテゴリーの内部構造 : 奄美方言の<空間格>をめぐって まつもと・ひろたけ
内容細目3 無自覚の行為であることをあらわす副詞 : つい、うっかり、うかうかと、うかつに、思わず、しらずしらず、無意識に 酒井悠美
内容細目4 助詞「は」から考える 村田美穂子
内容細目5 日中対照指示詞の研究 石井誠
内容細目6 日中対照研究の新たな視点 : 連語 方美麗
内容細目1 格の表現方法をめぐって マーチン・ホウダ
内容細目2 語彙の基底構造と構文構造の関係 平澤洋一
内容細目3 形容詞による表出と『とはずがたり』 岡田袈裟男
内容細目4 ことばと文字 : マージャン・麻雀・麻将など かねこ・ひさかず
内容細目5 古典文法教育の創造をめぐって 鈴木康之
内容細目6 藤岡屋日記の中の朝鮮通信死使 : 文化度通信使の記録 田畑博子

所蔵一覧

所蔵1 冊