所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.62 No.12 (799)
1997.12
至文堂
続・日本人の見た異国・異国人 : 明治・大正期

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 1997.12
各号 - 巻号 Vol.62 No.12 (799)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 1997/12/01
各号 - ページ 203p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 続・日本人の見た異国・異国人 : 明治・大正期
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 「異国体験」の行方 佐伯彰一
内容細目2 仮名垣魯文『万国航海西洋道中膝栗毛』 浅井清
内容細目3 福沢諭吉『西洋事情』 進藤咲子
内容細目4 黒岩涙香『死美人』 伊藤秀雄
内容細目5 中村敬子『西国立志編』 山田有策
内容細目6 東海散士『佳人之奇遇』 広岡守穂
内容細目1 宮崎滔天『三十三年の夢』 林原純生
内容細目2 中江兆民『一年有半』など 志村正昭
内容細目3 幸徳秋水「渡米日記」 山泉進
内容細目4 上田敏「妻への手紙」から『うづまき』まで 河村政敏
内容細目5 二葉亭四迷『送別会席上の答辞』 畑有三
内容細目6 森鷗外『Eindrücke(アインドリュッケ)(感想)』 大塚美保
内容細目1 夏目漱石「日記・断片」「ノート」など 藤尾健剛
内容細目2 夏目漱石『満韓ところどころ』 崔明淑
内容細目3 永井荷風『あめりか物語』 坂上博一
内容細目4 有島武郎「日記」「書簡」から 西垣勤
内容細目5 南方熊楠『ロンドン日記』 神坂次郎
内容細目6 和辻哲郎『故国の妻へ』 吉沢伝三郎
内容細目1 阿部次郎『満韓日記』 池田功
内容細目2 柳宗悦「欧米通信」「アメリカ印象記」等 中見眞理
内容細目3 与謝野晶子『夏より秋へ』 今野寿美
内容細目4 斎藤茂吉『滞欧随筆』 川口紘明
内容細目5 島崎藤村『新生』 滝藤満義
内容細目6 島崎藤村『海へ』 姜政均
内容細目1 芥川龍之介『湖南の扇』 神田由美子
内容細目2 堀口大學『月下の一群』『月光とピエロ』 海老原由香
内容細目3 「続・日本人の見た異国・異国人」文学作品目録抄 : 明治・大正期 池田功
内容細目4 「続・日本人の見た異国・異国人」近代文学研究書目録抄 : 明治・大正期 池田功

所蔵一覧

所蔵1 冊