所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.61 No.8 (783)
1996.8
至文堂
風狂の僧・一休 : その実像と虚像

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 1996.8
各号 - 巻号 Vol.61 No.8 (783)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 1996/08/01
各号 - ページ 184p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 風狂の僧・一休 : その実像と虚像
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 アルバム=一休宗純 : 史実と逸話 林雅彦解説
内容細目2 一休の生涯 : その足跡をたずねて 稲垣眞美
内容細目3 師僧華叟宗曇 : その出会い 船岡誠
内容細目4 法兄養叟宗頤 : 痛罵と嘲笑 今井雅晴
内容細目5 皇室 : 後小松帝・後土御門帝などの帰依 武田鏡村
内容細目6 母藤氏 : 一休の心の支え 武田鏡村
内容細目1 森女 : 一休の愛した盲目の美女 今井雅晴
内容細目2 『一休ばなし』と『一休関東咄』 : 俗伝文学の展開 二村文人
内容細目3 『一休諸国物語』 : 典拠を有する俗伝 小林幸夫
内容細目4 歌舞伎の一休 : 並木正三作『一休ばなし』を中心に 福田路子
内容細目5 武者小路実篤の戯曲『或日の一休和尚』 : すでに捨てていて、そして駆ける 瀧田浩
内容細目6 水上勉の小説『一休』管見 三野知之
内容細目1 児童文学に描かれた一休 志村有弘
内容細目2 『狂雲集』 : 境涯を述べた偈頌の集大成 中本環
内容細目3 『狂雲詩集』 : 漢詩の集 中本大
内容細目4 『一休骸骨』 : 特異な仮名法語 鎌田茂雄
内容細目5 一休の道歌 鎌田茂雄
内容細目6 一休と中国の詩人たち 岩山泰三
内容細目1 一休の詩作と能 : 金春三代とのかかわり 田口和夫
内容細目2 アニメーションの名作『一休さん』 赤星政尚
内容細目3 一休研究の軌跡と展望 岡雅彦
内容細目4 一休研究文献目録 岡雅彦

所蔵一覧

所蔵1 冊