所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.61 No.5 (780)
1996.5
至文堂
御伽草子を読み解く

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 1996.5
各号 - 巻号 Vol.61 No.5 (780)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 1996/05/01
各号 - ページ 196p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 御伽草子を読み解く
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 文学アルバム=御伽草子の世界 林雅彦解説
内容細目2 アモーレ、ヴィルトゥ、フォルトゥーナ : 御伽草子の魅力 大岡玲
内容細目3 お伽草子の誕生 : 物語としての<説話>の視座から 徳田和夫
内容細目4 御伽草子の呼称と範囲 美濃部重克
内容細目5 御伽草子類の表現 田嶋一夫
内容細目6 御伽草子と書肆 : 江戸時代の御伽草子受容 舩戸美智子
内容細目1 『和泉式部』 : 室町期における物語の広がり 柴佳世乃
内容細目2 『小町草紙』 : 乞食と菩薩 濱中修
内容細目3 『釈迦の本地』 : 「釈迦八相図」との関連をめぐって 金正凡
内容細目4 『道成寺縁起絵巻』 : 「華厳縁起絵巻」との関わり 兪仁淑
内容細目5 『平野よみがへりの草紙』 橋本直紀
内容細目6 『さよひめ』 : 『沈清伝(シンチョンジョン)』との比較を中心に 李鎔美
内容細目1 『ささやき竹』 : その笑いと原型 秋谷治
内容細目2 『磯崎』 佐谷眞木人
内容細目3 『俵藤太物語』 島内景二
内容細目4 『横笛草子』 徳江元正
内容細目5 『福富草紙』 : 保刀禰・福富の権威失墜 沢井耐三
内容細目6 『浦島太郎』 松浪久子
内容細目1 『二十四孝』 : 董永譚を中心に 三浦俊介
内容細目2 『鼠の草子』 : 絵と詞書、画中詞の関係から 渡辺匡一
内容細目3 御伽草子の御伽草子享受 : 『戸隠山絵巻』・『姫百合』を中心に 大島由紀夫
内容細目4 御伽草子研究図書室 藤掛和美編
内容細目5 御伽草子研究の軌跡と展望 : 昭和六十年以降 石川透
内容細目6 御伽草子研究文献目録抄 : 昭和六十年以降 林雅彦編

所蔵一覧

所蔵1 冊