所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.59 No.11 (762)
1994.11
至文堂
能 : その美と作者たち

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 1994.11
各号 - 巻号 Vol.59 No.11 (762)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 1994/11/01
各号 - ページ 202p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 能 : その美と作者たち
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 能楽の発生と展開 天野文雄
内容細目2 【この人に聞く】能研究と私 表章述 山中玲子聞き手
内容細目3 夢幻能と現在能 羽田昶
内容細目4 中世古注と能 徳江元正
内容細目5 観阿弥 竹本幹夫
内容細目6 却来する世阿弥 松岡心平
内容細目1 犬王と増阿弥 表きよし
内容細目2 歓世元雅 三宅晶子
内容細目3 観世信光 : 『紅葉狩』の作能法 小田幸子
内容細目4 金春禅竹の美と芸論 : 「小塩」・「当願暮頭」をめぐって 山木ユリ
内容細目5 金春禅鳳 八嶌正治
内容細目6 和歌と能 : 「綾の太鼓」から「恋重荷」へ 大谷節子
内容細目1 『伊勢物語』と能 : <小塩>の成立と構想 木下好美
内容細目2 『源氏物語』と能 : 《葵上》を中心に 落合博志
内容細目3 軍記物語と能 : 「通盛」「清経」の位置付けを中心に 徐禎完
内容細目4 漢詩と能 石黒吉次郎
内容細目5 弘法大師小町教化説話と能《卒都婆小町》 小林健二
内容細目6 身売り説話と能 : <自然居士><桜川>の場合 田口和夫
内容細目1 世阿弥の能楽論 岩崎雅彦
内容細目2 禅竹の能楽論 : 五音説をめぐって 樹下文隆
内容細目3 能楽研究の回顧と展望(一九八五年以降) 竹本幹夫
内容細目4 主要能楽研究文献目録抄 表きよし
内容細目5 『日本歌語事典』の発行にあたって 杉山康彦

所蔵一覧

所蔵1 冊