所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.59 No.9 (760)
1994.9
至文堂
無頼派とその周辺

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 1994.9
各号 - 巻号 Vol.59 No.9 (760)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 1994/09/01
各号 - ページ 191p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 無頼派とその周辺
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 文学アルバム=檀一雄 渡部芳紀
内容細目2 【座談会】無頼派の文学について 荻野アンナ, 東郷克美, 久保田芳太郎述
内容細目3 総論=無頼派の文学 : 昭和二十一、二年 荻久保泰幸
内容細目4 太宰治論 : <無頼派宣言>の周辺 赤木孝之
内容細目5 『ヴィヨンの妻』論 畑佐章子
内容細目6 『如是我聞』論 長篠康一郎
内容細目1 坂口安吾論 : 戦後へ繋ぐ創造 島田昭男
内容細目2 『白痴』への道程 : ファルスの変容 田邊裕史
内容細目3 『堕落論』論 関根和行
内容細目4 織田作之助論 伴悦
内容細目5 『世相』論 西田りか
内容細目6 『可能性の文学』論 田口茂
内容細目1 田中英光 : 相反する血脈の懐胎者 矢島道弘
内容細目2 『野狐』論 岩田恵子
内容細目3 石川淳論 青柳達雄
内容細目4 『黄金伝説』論 : 「聖」と「俗」の間で 神田重幸
内容細目5 伊藤整論 : 私小説論をめぐって 山本昌一
内容細目6 『海鳴仙吉』論 : 内に震える無頼 磯佳和
内容細目1 高見順『或る魂の告白』論 : 「自己嫌悪」の行方 岡本卓治
内容細目2 『わが胸の底のここには』論 傳馬義澄
内容細目3 檀一雄論 五十嵐康夫
内容細目4 第一創作集『花筐』論 塚越和夫
内容細目5 『リツ子・その愛リツ子・その死』論 和田季絵
内容細目6 檀一雄文学散歩 渡部芳紀

所蔵一覧

所蔵1 冊