所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.57 No.10 (737)
1992.10
至文堂
古典文学と現代の作家

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 1992.10
各号 - 巻号 Vol.57 No.10 (737)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 1992/10/01
各号 - ページ 185p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 古典文学と現代の作家
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 【この人に聞く】古典文学と私 稲垣眞美述 林雅彦聞き手
内容細目2 石川淳と江戸文学 : 書かれなかった蜀山人論 揖斐高
内容細目3 海音寺潮五郎古典と歴史文学 : 『平将門』をめぐって 高崎隆治
内容細目4 円地文子の美意識 : 『女坂』をめぐって 小笠原美子
内容細目5 船山馨 : 浮世草子の再現 古相正美
内容細目6 中村真一郎 : 王朝物語を題材に 永井和子
内容細目1 三島由紀夫謡曲の戯曲化 : 『近代能楽集』をめぐって 八嶌正治
内容細目2 立原正秋 : 中世文学に魅せられた異色の作家 長崎健
内容細目3 田辺聖子 : 更級少女たちのあはれとをかし 小林正明
内容細目4 井上ひさし : 人間に回帰する古典 扇田昭彦
内容細目5 古井由吉 : 『仮往生伝試文』の「往生」をめぐって 吉原浩人
内容細目6 太宰治『新釈諸国噺』 佐藤隆之
内容細目1 坂口安吾『紫大納言』 : あるいは古典文学の転義 関井光男
内容細目2 藤秀璻『阿闍世王』 志村有弘
内容細目3 川端康成『住吉』三部作と『隅田川』 : 『源氏物語』の構造から 平山三男
内容細目4 平林たい子『額田女王』 : 娼婦の笑い 中山和子
内容細目5 井上靖『天平の甍』 中西進
内容細目6 中谷孝雄『京は人を賤うす』 志村有弘
内容細目1 大岡信『あさき夢みし』 三角洋一
内容細目2 瀬戸内晴美『女たち』 齋藤明美
内容細目3 古典に依拠した現代文学目録 志村有弘編
内容細目4 古典に依拠した現代文学研究目録抄 坂敏弘, 山下哲郎著

所蔵一覧

所蔵1 冊