所蔵一覧

概要

國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
月刊
Vol.57 No.5 (732)
1992.5
至文堂
古典文学と近代の作家

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學解釋と鑑賞 OH:国文学解釈と鑑賞
各号 - 年月次 1992.5
各号 - 巻号 Vol.57 No.5 (732)
発行頻度
月刊
出版者 至文堂
各号 - 出版年月日 1992/05/01
各号 - ページ 195p
サイズ 21cm
ISSN1 03869911
各号 - 特集 古典文学と近代の作家
注記 本タイトルの字体変更: 国文学解釈と鑑賞 (41巻1号 (1976.1)-76巻10号 (2011.10)) 責任表示: 至文堂編集 (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 通号表示併記: <60巻1号 (1995.1)>-76巻10号 (2011.10) = <764 (1995.1)>-965 (2011.10) 出版者変更: 至文堂 (-74巻4号 (2009.4))→ぎょうせい (74巻5号 (2009.5)-76巻10号 (2011.10)) 別冊: 「国文学解釈と鑑賞. 別冊」 固有のタイトルを持って刊行
内容細目1 古典文学に魅せられた近代の作家 : 泉鏡花の場合 久保田淳
内容細目2 坪内逍遥 : 心の故郷・貸本屋大惣と名古屋の歌舞伎 菊池明
内容細目3 山田美妙 : 中世軍記を背景とした佳作 山田有策
内容細目4 小山内薫 : 江戸古典の改作 菅井幸雄
内容細目5 幸田露伴と江戸文学 井狩章
内容細目6 岡本綺堂 杉本優
内容細目1 松居松葉(松翁) : 軍記物中心の戯曲 三瓶達司
内容細目2 永井荷風 : 江戸文化へ向けられた眼 網野義紘
内容細目3 芥川龍之介 : "王朝のヴェールをかぶった短編" 佐藤嗣男
内容細目4 谷崎潤一郎と古典 : 「幼少時代」と「蘆刈」と 石割透
内容細目5 佐藤春夫 : 仏教文学に拠った異彩作 鳥居邦朗
内容細目6 室生犀星 : 王朝を求めた自由な作品群 志村有弘
内容細目1 吉井勇 : 現代語訳と取材作 阿部正路
内容細目2 舟橋聖一と『源氏物語』 : 『好きな女の胸飾り』を中心として 藤井淑禎
内容細目3 尾崎紅葉『二人比丘尼色懺悔』 尾形国治
内容細目4 三遊亭圓朝『怪談牡丹燈籠』 : 艶麗な怪談噺 永井啓夫
内容細目5 泉鏡花『照葉狂言』 : 残酷な美の世界 藤澤秀幸
内容細目6 倉田百三『俊寛』 : 己れを生かす道を求めて 浅井清
内容細目1 菊地寛『新今昔物語』 : 大衆社会と古典の屈折なき出会い 前田雅之
内容細目2 堀辰雄『かげろふの日記』 : 古典を現代文で読ませる名作 小嶋菜温子
内容細目3 古典に取材した近代文学目録 志村有弘編
内容細目4 古典に依拠した近代文学研究文献目録抄 坂敏弘, 山下哲郎著

所蔵一覧

所蔵1 冊