所蔵一覧

概要

國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
月刊
Vol.44 No.14 (649)
1999.12
學燈社
昔話 : 通底するフォーク・テイルズ

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
各号 - 年月次 1999.12
各号 - 巻号 Vol.44 No.14 (649)
発行頻度
月刊
出版者 學燈社
各号 - 出版年月日 1999/12/10
各号 - ページ 188p
サイズ 21cm
ISSN1 04523016
各号 - 特集 昔話 : 通底するフォーク・テイルズ
注記 通号表示併記: 16巻13号 ([昭46].10)-54巻10号 (2009.7) = 通巻222号 ([昭46].10)-通巻788号 (2009.7) 臨時増刊号あり
内容細目1 ベトナムの炭焼の話 伊藤清司
内容細目2 韓国のイエンニヤギ 松原孝俊
内容細目3 民間説話と儀礼 : 中国の冥婚譚と死霊結婚から 廣田律子
内容細目4 白族の桃太郎 : うわばみ退治の段赤城 千野明日香
内容細目5 昔話と神話 : 古代の民間伝承 三浦佑之
内容細目6 神を名づけた話 : 山の神出産譚と陰陽道と 小池淳一
内容細目1 登場者と話型 常光徹
内容細目2 グリム童話の現在 : ドイツのメルヘン 高木昌史
内容細目3 シベリア : 熊の説話をめぐって 荻原真子
内容細目4 フランスの昔話 新倉朗子
内容細目5 スペインからラテンアメリカへ : ある亡霊譚の伝播と変容 三原幸久
内容細目6 溯及し得るモティーフ 野村純一
内容細目1 昔話絵本の交流 : 江戸と上方 内ヶ崎有里子
内容細目2 祝儀物「桃太郎」 野村純一
内容細目3 黄表紙 : 昔話のパロディー 内ヶ崎有里子
内容細目4 笑話の技術 野村純一
内容細目5 外国人花嫁 野村敬子
内容細目6 日・中の「海月骨なし」 立石展大
内容細目1 北方の「鼠の嫁入り」 立石展大
内容細目2 シルバーエージ 野村敬子
内容細目3 地域社会再々発見 野村敬子
内容細目4 韓国の盲人 : イェンナル・イヤギとイヤギックン 永井彰子
内容細目5 「オシラ祭文」の受容 川島秀一
内容細目6 アイヌ英雄叙事詩サコロベ 荻中美枝
内容細目1 ノロ・ユタ・南島 丸山顯德
内容細目2 赤本「義経島めぐり」をめぐって 木村八重子
内容細目3 昔話踏査・研究の現在とこれから 花部英雄

所蔵一覧

所蔵1 冊