所蔵一覧

概要

國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
月刊
Vol.44 No.12 (647)
1999.10
學燈社
新世紀への課題集 : 未来へのストラテジー

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
各号 - 年月次 1999.10
各号 - 巻号 Vol.44 No.12 (647)
発行頻度
月刊
出版者 學燈社
各号 - 出版年月日 1999/10/10
各号 - ページ 188p
サイズ 21cm
ISSN1 04523016
各号 - 特集 新世紀への課題集 : 未来へのストラテジー
注記 通号表示併記: 16巻13号 ([昭46].10)-54巻10号 (2009.7) = 通巻222号 ([昭46].10)-通巻788号 (2009.7) 臨時増刊号あり
内容細目1 美に至る病・病を治癒する美 : 「見る」ことと、「見られる」こととのゆらぎの中で 森村泰昌
内容細目2 「日本語」への絶望 イ・ヨンスク
内容細目3 東海散士『佳人之奇遇』合作の背景 : 慶應義塾図書館所蔵稿本を読む 井田進也
内容細目4 移民と棄民 : 移民文学論序説 川村湊
内容細目5 文化の翻訳/翻訳の文化 : デリダ 浅利誠
内容細目6 「白樺」研究のカルチュラル・スタディーズ : パリへの憧憬、パリでの衝撃 和田博文
内容細目1 流通する<閏秀作家> : 明治20年代の場合 菅聡子
内容細目2 大衆社会と演劇 : 芸術座の「二元の道」をめぐって 岩佐壮四郎
内容細目3 「戦旗」と美術(附・「戦旗」と武術) 島村輝
内容細目4 詩歌の分水嶺 : 折口信夫 持田叙子
内容細目5 兄弟という領域 : 有島武郎・生馬・里見弴三兄弟を例として 山田俊治
内容細目6 都市 : ゆきずりの思想 種田和加子
内容細目1 喩としての亡国 : 石川啄木・朝鮮国の黒塗りの歌をめぐって 池田功
内容細目2 全集論 : 理想的な「全集」についての夢想 海老井英次
内容細目3 日本現代幻想文学序説 : 八〇年代から平野啓一郎まで 跡上史朗
内容細目4 さらに新しいテーマ集50 : 理想的展望 中村三春

所蔵一覧

所蔵1 冊