所蔵一覧

概要

國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
月刊
Vol.44 No.7 (642)
1999.6
學燈社
変貌する太宰治 : 没後五十周年

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
各号 - 年月次 1999.6
各号 - 巻号 Vol.44 No.7 (642)
発行頻度
月刊
出版者 學燈社
各号 - 出版年月日 1999/06/10
各号 - ページ 188p
サイズ 21cm
ISSN1 04523016
各号 - 特集 変貌する太宰治 : 没後五十周年
注記 通号表示併記: 16巻13号 ([昭46].10)-54巻10号 (2009.7) = 通巻222号 ([昭46].10)-通巻788号 (2009.7) 臨時増刊号あり
内容細目1 文献学の中の太宰治 : 新公開資料(草稿)の意味するもの 安藤宏
内容細目2 太宰治のマルキシズムと転向 花田俊典
内容細目3 戦争とナショナリズム : 加藤典洋著『敗戦後論』にふれつつ 原仁司
内容細目4 太宰治と中国 : 「惜別」を中心に 山崎正純
内容細目5 「戦後」の思想 川村湊
内容細目6 太宰治のトポス : 弘前 鶴屋憲三
内容細目1 太宰治のトポス : 甲府 東郷克美
内容細目2 太宰治のトポス : 三鷹 渡部芳紀
内容細目3 「女生徒」 : 可憐で、魅力があり、少しは高貴でもある少女 根岸泰子
内容細目4 「皮膚と心」 : 語る<女>・語られる<非対称> 榊原理智
内容細目5 「千代女」の言説をめぐって : 自壊する「女語り」 千田洋幸
内容細目6 「ヴィヨンの妻」 : 妻の「私」 江種満子
内容細目1 「斜陽」のデカダンスと"革命" : 属領化するレトリック 中村三春
内容細目2 太宰治作品の典拠資料 山内祥史
内容細目3 『斜陽日記』のオリジナリティー : 創作「相模曽我日記」の活字化 相場正一
内容細目4 小林倉三郎と太宰治 小林栄助
内容細目5 作品別同時代評価の問題点 : 『晩年』 安藤宏
内容細目6 作品別同時代評価の問題点 : 「ダス・ゲマイネ」 寺田達也
内容細目1 作品別同時代評価の問題点 : 「創生記」 寺田達也
内容細目2 作品別同時代評価の問題点 : 「女生徒」 松村まき
内容細目3 作品別同時代評価の問題点 : 「女の決闘」 松村まき
内容細目4 作品別同時代評価の問題点 : 「駆込み訴へ」 松村まき
内容細目5 作品別同時代評価の問題点 : 「新郎」「十二月八日」権田和士
内容細目6 作品別同時代評価の問題点 : 「冬の花火」 権田和士
内容細目1 作品別同時代評価の問題点 : 「斜陽」 坂本昌樹
内容細目2 作品別同時代評価の問題点 : 「人間失格」 坂本昌樹
内容細目3 太宰治研究の現在 : 研究文献を紹介しながら 木村小夜

所蔵一覧

所蔵1 冊