所蔵一覧

概要

國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
月刊
Vol.43 No.10 (631)
1998.9
學燈社
「知」のプロジェクト : 批評理論の転回

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
各号 - 年月次 1998.9
各号 - 巻号 Vol.43 No.10 (631)
発行頻度
月刊
出版者 學燈社
各号 - 出版年月日 1998/09/10
各号 - ページ 188p
サイズ 21cm
ISSN1 04523016
各号 - 特集 「知」のプロジェクト : 批評理論の転回
注記 通号表示併記: 16巻13号 ([昭46].10)-54巻10号 (2009.7) = 通巻222号 ([昭46].10)-通巻788号 (2009.7) 臨時増刊号あり
内容細目1 批評の「起源」 : カント/マルクス 柄谷行人
内容細目2 超越と横断、あるいは言説のヘテロトピアへ 上村忠夫
内容細目3 ジョナサン・カラー『ディスコンストラクション』 中村三春
内容細目4 ポール・ド・マン『理論への抵抗』 土田知則
内容細目5 バーバラ・ジョンソン『差違の世界』 土田知則
内容細目6 柄谷行人『ヒューモアとしての唯物論』 野家啓一
内容細目1 エドワード・サイード『世界・テキスト・批評家』 関礼子
内容細目2 ドゥルーズ+ガタリ『千のプラトー』 丹生谷貴志
内容細目3 浅田彰『「歴史の終わり」と世紀末の世界』 花田俊典
内容細目4 文学と芸術における交通 篠原資明
内容細目5 フランツ・K・シュタンツェル『物語の構造』 藤森清
内容細目6 蓮實重彦『凡庸な芸術家の肖像』 丹生谷貴志
内容細目1 マリー・シェーファー『世界の調律サウンドスケープとはなにか』 松岡心平
内容細目2 ピエール・マシュレ『文学生産の哲学』 中村三春
内容細目3 ダヤーン+カッツ『メディア・イベント』 塚原史
内容細目4 テリー・イーグルトン『批評の政治学』 上野俊哉
内容細目5 ピエール・ブルデュー『芸術の規則』 十重田裕一
内容細目6 <国民>の「翻訳」 西谷修
内容細目1 B・アンダーソン『増補想像の共同体』 村井紀
内容細目2 ポール・ヴィリリオ『速度と政治』 野崎歓
内容細目3 小熊英二『単一民族神話の起源』 松本常彦
内容細目4 川村湊『海を渡った日本語』 藤森清
内容細目5 ジョージ・L・モッセ『大衆の国民化』 村井紀
内容細目6 エイミー・ガットマン編『マルチカルチュラリズム』 岩見照代
内容細目1 シャモワゾー+コンフィアン『クレオールとは何か』 荒このみ
内容細目2 資本文化の表象とテクストの表象 日高昭二
内容細目3 レイチェル・ボウルビー『ちょっと見るだけ』 吉見俊哉
内容細目4 岩見克人『ヴェニスの商人の資本論』 花田俊典
内容細目5 吉見俊哉『「声」の資本主義』 高橋世織
内容細目6 折島+平石+渡辺編『文学アメリカ資本主義』 井上健
内容細目1 スラヴォイ・ジジェク『斜めから見る』 塚原史
内容細目2 F・ジェイムソン『のちに生まれる者へ』 中山昭彦
内容細目3 歴史と文化研究の戦略 姜尚中
内容細目4 網野善彦『日本中世の非農業民と天皇』 松岡心平
内容細目5 アラム・ヴィーザー編『ニュー・ヒストリシズム』 井上健
内容細目6 S・グリーンブラット『驚異と占有』 日高昭二
内容細目1 ヒリス・ミラー『イラストレーション』 十重田裕一
内容細目2 富山太佳夫『ポパイの影に』 丹治愛
内容細目3 丹治愛『ドラキュラの世紀末』 松本常彦
内容細目4 J・A・ウィスキー『広告する小説』 高橋世織
内容細目5 <他者の文化>をめぐる言説空間 川村湊
内容細目6 マサオ・ミヨン『オフ・センター』 荒このみ
内容細目1 チェ・ウォンシク(崔元植)『韓国の民俗文学論』 岩見照代
内容細目2 トリン・T・ミンハ『女性・ネイティヴ・他者』 野崎歓
内容細目3 ガヤトリ・C・スピヴァック『文化としての他者』 関礼子
内容細目4 酒井直樹『日本思想という問題 翻訳と主体』 鈴木聡
内容細目5 レイ・チョウ(周蕾)『ディアスポラの知識人』 上野俊哉
内容細目6 上野千鶴子『ナショナリズムとジェンダー』 中山昭彦
内容細目1 視覚のドラマツルギー イヴィア・モネ
内容細目2 W・J・T・ミッチェル『イコノロジー』 荻原弘子
内容細目3 タイモン・スクリーチ『江戸の身体を開く』 谷川渥
内容細目4 岸文和『江戸の遠近法 浮絵の視覚』 関井光男
内容細目5 鈴木+千野+馬渕編『美術とジェンダー』 荻原弘子
内容細目6 バーバラ・スタフォード『アートフル・サイエンス』 鈴木聡
内容細目1 グリゼルダ・ポロック『視線と差異』 谷川渥
内容細目2 批評理論の消尽と再生産 関井光男

所蔵一覧

所蔵1 冊