所蔵一覧

概要

國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
月刊
Vol.42 No.13 (620)
1997.11
學燈社
新古今とそれ以後

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
各号 - 年月次 1997.11
各号 - 巻号 Vol.42 No.13 (620)
発行頻度
月刊
出版者 學燈社
各号 - 出版年月日 1997/11/10
各号 - ページ 188p
サイズ 21cm
ISSN1 04523016
各号 - 特集 新古今とそれ以後
注記 通号表示併記: 16巻13号 ([昭46].10)-54巻10号 (2009.7) = 通巻222号 ([昭46].10)-通巻788号 (2009.7) 臨時増刊号あり
内容細目1 実態から虚像へ 岡井隆
内容細目2 隠岐本『新古今和歌集』の意味するもの 赤瀬信吾
内容細目3 新古今の内なる問題 : 配列論のために 浅田徹
内容細目4 西行論の行方 臼田昭吾
内容細目5 式子内親王への視点 石川泰水
内容細目6 後京極義経再考 : 定家との伊勢行の詠をてがかりに 大岡賢典
内容細目1 定家的なものと後鳥羽院的なものと 寺島恒世
内容細目2 女歌人たち 今井明
内容細目3 新古今時代の題詠をめぐる諸問題 : 「枯野朝」の場合 唐澤正実
内容細目4 藤原定家の本歌取一面 田仲洋己
内容細目5 漢文詩から読む : 真名序について 堀川貴司
内容細目6 実朝論のいま 生澤喜美恵
内容細目1 為家・為氏・為世 : 新古今の亡霊と定家の遺志 小林一彦
内容細目2 京極為兼 : 新古今時代の和歌の享受 稲田利徳
内容細目3 伏見院と永福門院 : 和歌史からの素描 田淵句美子
内容細目4 頓阿 : 鎌倉末期の作品から 久保田淳
内容細目5 正徹と新古今集 村尾誠一
内容細目6 三玉集の歌人たち 小髙道子
内容細目1 連歌と新古今 伊藤伸江
内容細目2 脳の中の新古今 : 名家・名句の言葉をとること : <逢坂物狂>の作能法 石井倫子
内容細目3 近世和歌と新古今 鈴木淳
内容細目4 新古今和歌集とそれ以後 : 研究展望 片山享

所蔵一覧

所蔵1 冊