所蔵一覧

概要

國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
月刊
Vol.42 No.7 (614)
1997.6
學燈社
日本語の方言と言語行動

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
各号 - 年月次 1997.6
各号 - 巻号 Vol.42 No.7 (614)
発行頻度
月刊
出版者 學燈社
各号 - 出版年月日 1997/06/10
各号 - ページ 188p
サイズ 21cm
ISSN1 04523016
各号 - 特集 日本語の方言と言語行動
注記 通号表示併記: 16巻13号 ([昭46].10)-54巻10号 (2009.7) = 通巻222号 ([昭46].10)-通巻788号 (2009.7) 臨時増刊号あり
内容細目1 方言文化と言語行動 前田富祺
内容細目2 方言形成史の一視点 : 東日本における機内中央語の再生について 小林隆
内容細目3 音声・音韻と方言 今石元久
内容細目4 方言研究はどこまで来たか 真田信治
内容細目5 地域社会と言語行動 杉戸清樹
内容細目6 外国からみた日本語の方言 海外の研究者が日本の方言研究について知りたがっていること ダニエル・ロング
内容細目1 共生する方言と共通語 : 地域社会が求めることばの使い分け行動 佐藤和之
内容細目2 上方落語 : 全国共通語としての変貌考 戸田学
内容細目3 手話の地域差 米川明彦
内容細目4 挨拶言葉の分布と歴史 : 家族との浅野出会いの挨拶 江端義夫
内容細目5 育児語 : 生活と育ちを支える育児語方言 早川勝広
内容細目6 学校の中のことば : 教師への「さん」づけ 尾崎喜光
内容細目1 晴れのことば・褻のことば 篠木れい子
内容細目2 民話の語りと方言 川森博司
内容細目3 日本のことばとメロディ 小島美子
内容細目4 東北地方の巫女の口寄せ : 言葉と語りの力 川村邦光
内容細目5 芝居の方言 秋浜悟史
内容細目6 マスコミと方言 石野博史
内容細目1 各地の方言生活の特色 : 具体例を挙げつつ(北海道) 小野米一
内容細目2 各地の方言生活の特色 : 具体例を挙げつつ(東北) 大西拓一郎
内容細目3 各地の方言生活の特色 : 具体例を挙げつつ(関東) 大橋勝夫
内容細目4 各地の方言生活の特色 : 具体例を挙げつつ(中部) 馬瀬良雄
内容細目5 各地の方言生活の特色 : 具体例を挙げつつ(関西) 金沢裕之
内容細目6 各地の方言生活の特色 : 具体例を挙げつつ(中国) 友定賢治
内容細目1 各地の方言生活の特色 : 具体例を挙げつつ(四国) 吉田則夫
内容細目2 各地の方言生活の特色 : 具体例を挙げつつ(九州) 木部暢子
内容細目3 各地の方言生活の特色 : 具体例を挙げつつ(沖縄) 久野眞

所蔵一覧

所蔵1 冊