所蔵一覧

概要

國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
月刊
Vol.42 No.1 (608)
1997.1
學燈社
越境する折口信夫

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
各号 - 年月次 1997.1
各号 - 巻号 Vol.42 No.1 (608)
発行頻度
月刊
出版者 學燈社
各号 - 出版年月日 1997/01/10
各号 - ページ 188p
サイズ 21cm
ISSN1 04523016
各号 - 特集 越境する折口信夫
注記 通号表示併記: 16巻13号 ([昭46].10)-54巻10号 (2009.7) = 通巻222号 ([昭46].10)-通巻788号 (2009.7) 臨時増刊号あり
内容細目1 折口信夫の力 吉増剛造
内容細目2 「国文学の発生」に胚胎する思想 西村享
内容細目3 宗教民族論(王権論)を中心に 宮田登
内容細目4 俤びとを求めて : 当麻曼陀羅と『死者の書』の図像学的覚書 阿部泰郎
内容細目5 「自然の神道」/「人為の国学」 : 「道徳の発生」が書かれるまで 中村生雄
内容細目6 折口先生の講筵に接したことなど 郡司正勝
内容細目1 芸能史および芸能伝承論 井口樹生
内容細目2 文学史論を中心に : 主体と性の越境 三田村雅子
内容細目3 旅・身体・語り : 唱導文学再説 長谷川政春
内容細目4 シャーロック・ホームズと折口信夫 佐藤深雪
内容細目5 折口信夫の物語論 小田切文洋
内容細目6 柳田国男の明るさと折口信夫の暗さ 岡谷公二
内容細目1 折口信夫と北野博美 保坂達雄
内容細目2 まれびとの実感と歌のしらべ : 釈迢空の短歌を中心に 岡野弘彦
内容細目3 小説家ではない人間の小説 : 釈迢空の小説を中心に 高橋宣勝
内容細目4 碩学を描く : 折口信夫における懐疑の思想 : 釈迢空の小説を中心に 持田叙子
内容細目5 折口信夫と泉鏡花 松村友視
内容細目6 折口信夫研究の現在
内容細目1 折口信夫の人物誌・書物誌 伊藤好英, 阪井芳貴, 高梨一美, 高橋直治, 津田博幸, 長谷川政春, 保坂達雄

所蔵一覧

所蔵1 冊