所蔵一覧

概要

國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
月刊
Vol.38 No.8 (559)
1993.7
學燈社
柳田国男 : その根源と可能性を求めて

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
各号 - 年月次 1993.7
各号 - 巻号 Vol.38 No.8 (559)
発行頻度
月刊
出版者 學燈社
各号 - 出版年月日 1993/07/10
各号 - ページ 188p
サイズ 21cm
ISSN1 04523016
各号 - 特集 柳田国男 : その根源と可能性を求めて
注記 通号表示併記: 16巻13号 ([昭46].10)-54巻10号 (2009.7) = 通巻222号 ([昭46].10)-通巻788号 (2009.7) 臨時増刊号あり
内容細目1 <対談>柳田国男の可能性 川田順三: 野村純一
内容細目2 柳田の前期思想をめぐって : 漂泊の位相 赤坂憲雄
内容細目3 詩人柳田国男 野坂嘉正
内容細目4 農政学者柳田国男 藤井隆至
内容細目5 植民地政策と柳田国男 : 挑戦・台湾 岩本由輝
内容細目6 柳田国男の目覚め : 『後狩詞記』と『遠野物語』 三浦佑之
内容細目1 「郷土会」設立と『郷土研究会』発刊 : フォークロアへの道 山下紘一郎
内容細目2 南方熊楠と柳田国男 : 山人論争の前後 板倉照平
内容細目3 折口信夫と柳田国男 : 沖縄への眼差し 村井紀
内容細目4 柳田国男と民俗学の幸せな訣別のために : もう二度と「再生」などと言うな 大月隆寛
内容細目5 歴史学にとっての柳田国男 保立道久
内容細目6 物語・説話研究における柳田国男 小峯和明
内容細目1 口承文芸研究のゆくえと柳田国男 高橋宣勝
内容細目2 沖縄研究における柳田国男 岡本恵徳
内容細目3 常民大学運動の可能性 後藤総一朗
内容細目4 大月松二『柳田国男先生聴書』(抄) 後藤総一朗
内容細目5 柳田国男を読むためのキーワード 石井正己: 岡部隆志: 高木史人: 保坂達雄: 三浦佑之
内容細目6 柳田国男略年譜(著作を主に) 山田永

所蔵一覧

所蔵1 冊