所蔵一覧

概要

國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
月刊
Vol.35 No.15 (521)
1990.12臨時増刊
學燈社
文章作法便覧 :すぐ役立つ文章の書き方早わかり!

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
各号 - 年月次 1990.12臨時増刊
各号 - 巻号 Vol.35 No.15 (521)
発行頻度
月刊
出版者 學燈社
各号 - 出版年月日 1990/12/25
各号 - ページ 216p
サイズ 21cm
ISSN1 04523016
各号 - 特集 文章作法便覧 :すぐ役立つ文章の書き方早わかり!
注記 通号表示併記: 16巻13号 ([昭46].10)-54巻10号 (2009.7) = 通巻222号 ([昭46].10)-通巻788号 (2009.7) 臨時増刊号あり
内容細目1 いい文章の条件 加藤秀俊
内容細目2 発想の光る文章 : 思考と表現 中村明
内容細目3 文章上達は名文を読むことから : 名著・名作をめぐって 原子朗
内容細目4 文章構成のバラエティー 中西一弘
内容細目5 文体の選択 田中章夫
内容細目6 書き出しと結びの型 : 基本と応用 木坂基
内容細目1 開業のルールとタイミング 佐久間まゆみ
内容細目2 引用の種類とエチケット 佐伯哲夫
内容細目3 敬語用法のポイント 川岸敬子
内容細目4 強調と変化のテクニック はんざわかんいち
内容細目5 同音類義語の使い分け 式部良明
内容細目6 外来語のこなしかた 石綿敏雄
内容細目1 誤りやすい表記 : 漢字と仮名と符号 加藤彰彦
内容細目2 読点の打ち方 : 実例分析 佐竹秀雄
内容細目3 文章を縮めるコツ : 凝縮と要約 木内善一
内容細目4 方言に学ぶ発想と活力 佐藤亮一
内容細目5 古人に学ぶ表現の心 北原保雄
内容細目6 英語に学ぶ思考と表現 栗原裕
内容細目1 英語に学ぶ間と展開 野村雅昭
内容細目2 外国人に学ぶ日本語表現の可能性 中村妙子
内容細目3 悪文の条件 西田直敏
内容細目4 悪文のタイプとその原因、治療法 西田直敏
内容細目5 悪文防止法 西田直敏
内容細目6 感想文・意見文・記録報告文を書き分ける 糸井通浩
内容細目1 大学入試の小論文 市毛勝雄
内容細目2 大学生の講義ノート 高崎みどり
内容細目3 入社試験の小論文 山田瑩徹
内容細目4 企業の報告書 片山朝雄
内容細目5 マスコミの文章 : 体験的文章論 豊田健次
内容細目6 学園の新聞 藤岡武雄
内容細目1 広告コピー 祐野隆三
内容細目2 暮らしの文章(回覧・メモ・伝言・届出<願出>) 鳩貝久延
内容細目3 軽いノリの文章 安本美典
内容細目4 ワープロの文章 中野洋

所蔵一覧

所蔵1 冊