所蔵一覧

概要

國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
月刊
Vol.35 No.7 (513)
1990.6
學燈社
作家論の方法 : 進め方と実例

利用状況

予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
各号 - 年月次 1990.6
各号 - 巻号 Vol.35 No.7 (513)
発行頻度
月刊
出版者 學燈社
各号 - 出版年月日 1990/06/20
各号 - ページ 188p
サイズ 21cm
ISSN1 04523016
各号 - 特集 作家論の方法 : 進め方と実例
注記 通号表示併記: 16巻13号 ([昭46].10)-54巻10号 (2009.7) = 通巻222号 ([昭46].10)-通巻788号 (2009.7) 臨時増刊号あり
内容細目1 <対談>作家とは何か 三好行雄: 蓮實重
内容細目2 伝記研究から : <実例>樋口一葉 松坂俊夫
内容細目3 風土と文学 : <実例>川端康成 羽鳥徹哉
内容細目4 文学史のなかで : <実例>芥川龍之介 海老井英次
内容細目5 思想の源泉 : <実例>三島由紀夫 大久保典夫
内容細目6 宗教と文学 : <実例>有島武郎 石丸晶子
内容細目1 方法をめぐって : <実例>富岡多恵子 与那覇恵子
内容細目2 文体・表現から : <実例>吉行淳之介 鈴木貞美
内容細目3 作品から作家へ : <実例>夏目漱石 石井和夫
内容細目4 反近代の作家 : <実例>幸田露伴 登尾豊
内容細目5 文学と実生活 : <実例>島崎藤村 藪禎子
内容細目6 異界と幻想 : <実例>泉鏡花 高桑法子
内容細目1 古典と近代 : <実例>谷崎潤一郎 たつみ都志
内容細目2 作品の構造から : <実例>村上春樹 柘植光彦
内容細目3 感性の形式 : <実例>梶井基次郎 磯貝英夫
内容細目4 歴史小説の方法 : <実例>大岡昇平 吉田凞生

所蔵一覧

所蔵1 冊