所蔵一覧

概要

國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
月刊
Vol.35 No.2 (508)
1990.2
學燈社
音楽と文学

利用状況

予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
各号 - 年月次 1990.2
各号 - 巻号 Vol.35 No.2 (508)
発行頻度
月刊
出版者 學燈社
各号 - 出版年月日 1990/02/20
各号 - ページ 188p
サイズ 21cm
ISSN1 04523016
各号 - 特集 音楽と文学
注記 通号表示併記: 16巻13号 ([昭46].10)-54巻10号 (2009.7) = 通巻222号 ([昭46].10)-通巻788号 (2009.7) 臨時増刊号あり
内容細目1 日本近代文学と西洋音楽 中村洪介
内容細目2 文学の音楽志向性 : 神話的始原から創作方法論まで 高橋英夫
内容細目3 <対談>存在の耐えがたきサルサ : 『奇蹟』の中上氏と『コインロッカー・ベイビーズ』の村上氏の対話 中上健次: 村上龍
内容細目4 西洋音楽と日本近代史の始発 : 『小学唱歌集』と『新体詩抄』 野山嘉正
内容細目5 こまの歌、鳥の歌 : 未明・勘助・基次郎と小学唱歌 中島国彦
内容細目6 明治文学とワグナー : 永井荷風の音楽と官能 野口武彦
内容細目1 大正文学におけるオペラ・音楽の位相 笠羽映子
内容細目2 ジャズとモダン都市 海野弘
内容細目3 ミュージック・アーチストの文学性 : 武満徹・高橋悠治・山下洋輔・坂本龍一など 相倉久人
内容細目4 〽(ひっかけ)の世界 : 邦楽と日本近代の作家 須永朝彦
内容細目5 小説と朗読 栗坪良樹
内容細目6 島崎藤村の巴里と音楽 : ドビュッシィとの対話 川島秀一
内容細目1 荷風文学における洋学と邦楽 : 『深川の唄』の界隈 塩崎文雄
内容細目2 北原白秋・山田耕作・童謡 : 詩から詞へ 橋詰静子
内容細目3 宮沢賢治と浅草オペラ 高橋世織
内容細目4 梶井基次郎と音楽の出会い 濱川勝彦
内容細目5 モーツアルティアン、小林秀雄・河上徹太郎・大岡昇平 清水孝純
内容細目6 坂口安吾におけるエリック・サティ : 二十世紀文学としてのファルスの発見 関井光男
内容細目1 福永武彦の『死の鳥』と音楽 首藤基澄
内容細目2 大江健三郎と言語の音楽 榎本正樹
内容細目3 中上健次、マイノリティの音楽 高橋敏夫
内容細目4 筒井康隆とクラリネット言語 吉田永宏
内容細目5 村上龍と「ポップ」ミュージック 吉田司雄
内容細目6 村上春樹、ジャズとロック : 非在の森 中川成美

所蔵一覧

所蔵1 冊