所蔵一覧

概要

國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
月刊
Vol.33 No.15 (491)
1988.12臨時増刊
學燈社
敬語セミナーA-Z

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
各号 - 年月次 1988.12臨時増刊
各号 - 巻号 Vol.33 No.15 (491)
発行頻度
月刊
出版者 學燈社
各号 - 出版年月日 1988/12/25
各号 - ページ 202p
サイズ 21cm
ISSN1 04523016
各号 - 特集 敬語セミナーA-Z
注記 通号表示併記: 16巻13号 ([昭46].10)-54巻10号 (2009.7) = 通巻222号 ([昭46].10)-通巻788号 (2009.7) 臨時増刊号あり
内容細目1 日本人の敬語 柴田武
内容細目2 現代敬語のメカニズムはどうなっているか 北原保雄
内容細目3 対人意識と敬語表現 田中章夫
内容細目4 動いている現代敬語 : 社会言語学的考察 井上史雄
内容細目5 方言の敬語 : その分類、若年層の特徴的傾向など 馬瀬良雄
内容細目6 国際化と敬語 : 外国人への日本語教育 水谷修
内容細目1 世界の敬意表現と日本語 杉戸清樹
内容細目2 話すための敬語のマナー 沢木幹栄
内容細目3 書くための敬語のマナー 蒲谷宏
内容細目4 話す敬語書く敬語 冠婚葬祭心得帖 細川英雄
内容細目5 現代敬語研究の現在と問題点 荻野綱男
内容細目6 現代敬語用法ダイジェスト 堀内武雄
内容細目1 古典敬語のメカニズムはどうなっているか 西田直敏
内容細目2 古代日本語と敬語表現 : 飛鳥奈良期の場合 前田富祺
内容細目3 古代日本語と敬語表現 : 王朝期の場合 渡辺英二
内容細目4 中世日本語と敬語表現 山口明穂
内容細目5 近世日本語と敬語表現 小松寿雄
内容細目6 明治日本語と敬語表現 飛田良文
内容細目1 西洋人の見た日本語の敬語 : ロドリゲスからチェンバレンまで 漆崎正人
内容細目2 古典敬語指導の実際 : 古典を現代語に訳す 稲村徳
内容細目3 古典敬語研究の現在と問題点 櫻井光昭
内容細目4 古典を読むための敬語動詞辞典 杉崎一雄
内容細目5 敬語の本ガイド 近藤美奈子

所蔵一覧

所蔵1 冊