所蔵一覧

概要

國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
月刊
Vol.33 No.12 (488)
1988.10
學燈社
短歌 : 「歌集」のベクトル

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
各号 - 年月次 1988.10
各号 - 巻号 Vol.33 No.12 (488)
発行頻度
月刊
出版者 學燈社
各号 - 出版年月日 1988/10/20
各号 - ページ 188p
サイズ 21cm
ISSN1 04523016
各号 - 特集 短歌 : 「歌集」のベクトル
注記 通号表示併記: 16巻13号 ([昭46].10)-54巻10号 (2009.7) = 通巻222号 ([昭46].10)-通巻788号 (2009.7) 臨時増刊号あり
内容細目1 対談 歌集を語る 塚本邦雄, 佐佐木幸綱
内容細目2 歌集とは何か 本林勝夫
内容細目3 新派和歌以前 大岡信
内容細目4 歌集の現在と未来 岡井隆
内容細目5 歌集装釘考 中野菊夫
内容細目6 正岡子規『竹乃里歌』 : 自筆稿本から公刊本へ 野山嘉正
内容細目1 与謝野晶子『みだれ髪』と『白桜集』 馬場あき子
内容細目2 窪田空穂『まひろ野』と『去年の雪』 篠弘
内容細目3 斎藤茂吉『赤光』と『白き山』 三好行雄
内容細目4 若山牧水『海の声』と『山桜の歌』 菱川善夫
内容細目5 北原白秋『桐の花』と『黒檜』 中島国彦
内容細目6 石川啄木『一握の砂』と『悲しき玩具』 岩城之徳
内容細目1 釈迢空『海やまのあひだ』と『倭をぐな』 長谷川政春
内容細目2 土屋文明『ふゆくさ』と『青南後集』 大島史洋
内容細目3 前川佐美雄『植物祭』と『白木黒木』 三枝昂之
内容細目4 佐藤佐太郎『歩道』と『星宿』 今西幹一
内容細目5 近藤芳美『早春歌』と『磔刑』 岩田正
内容細目6 宮柊仁『群鶏』と『白秋陶像』 島田修二
内容細目1 塚本邦雄『水葬物語』と『不変律』 高野公彦
内容細目2 岡井隆『斉唱』と『五重奏のヴィオラ』 小池光
内容細目3 前登志夫『子午線の繭』と『樹下集』 伊藤一彦
内容細目4 岡野弘彦『冬の家族』と『天の鶴群』 奈良橋善司
内容細目5 馬場あき子『早笛』と『雪木』 河野裕子
内容細目6 島田修二『花火の星』と『春秋帖』 松平盟子
内容細目1 佐佐木幸綱『郡黎』と『火を運ぶ』 俵万智
内容細目2 河野裕子『森のやうに獣のやうに』と『はやりを』 栗木京子
内容細目3 短歌研究の現在 : 歌集の研究を中心に 藤岡武雄
内容細目4 明治大正昭和の歌集101 岩城之徳, 本林勝夫編
内容細目5 「短歌」のキーワード 永田和宏

所蔵一覧

所蔵1 冊